京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up58
昨日:104
総数:606721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕の涼しさを感じるようになりました…が,昼間はまだまだ暑いです。屋外での活動時,赤白帽をお忘れなく!

4年のページ エコまちステーションの方に来ていただきました。 その2

画像1
画像2
7月14日(火)
 
 学習の後半には,本物の「パッカー車」に,ゴミを入れる活動をしました。
 子どもたちは,家から持ってきたゴミ袋を投げ入れ,車のスイッチを押してパッカー車の奥に押し込む操作をさせてもらいました。
 子どもたちにとっては,とても良い経験になったと思います。

4年のページ エコまちステーションの方に来ていただきました。 その1

画像1
画像2
7月14日(火)

 エコまちステーションの方に,ゴミを減らす工夫について教えていただきました。
3R(リユース・リデュース・リサイクル)を家でも実行していけるといいですね!

今日の給食

画像1
7月14日(火)
 今日の献立は,『すまし汁』『牛肉のしぐれ煮』『キャベツのごま煮』『ごはん』『みかん』『牛乳』です。
 『しぐれ煮』の語源は,短い時間に降る雨を『時雨(しぐれ)』と言います。いろいろな味が口の中を通り過ぎる様子から『しぐれ煮』と名付けられたそうです。今日の給食では,牛肉を使った『しぐれ煮』です。子どもたちが『牛肉のしぐれ煮』を食べるときに,どんな味が通り過ぎたのか,よくかんで味わって食べてほしいです。

児童集会

画像1
画像2
画像3
7月14日(火)
 飼育委員会からは,新しくウサギが学校にやってくるという報告がありました。園芸委員会は,校内にさくヒメジョンやドクダミなどの野草の映像を映しながら,草花にちなんだクイズをしました。
 最後は,全校で「夢の世界を」という歌を合唱して楽しい集会を終えました。

今朝の様子

画像1
画像2
7月14日(火)
 今朝はよく晴れて,気温がぐんぐん上がってきました。
 強い日差しと高い気温でセミはミーミーと大きな声で鳴いていて,真夏真っ盛りという感じでした。
 登校する子どもたちも,「今日は暑いな!」「暑くてしんどい!」などと話している人もいました。それでも,朝のあいさつはみんなが元気よく「おはようございます!」としてくれました。
 学校の『緑のカーテン』も,元気よく育ってもうすぐ二階まで伸びる勢いです。
 いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みを目前に,教室では夏休みの宿題や予定をもとに計画がたてられます。
 子どもたちにとってよい思い出になるように,今年の夏休みを過ごしてほしいです。

今日の給食

画像1
7月13日(月)
 今日の献立は,『カレー』『ひじきのソテー』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『カレー』は,子どもたちの人気メニューで,ごはんにかけて食べます。この時期は,暑さのために食欲がなくなる子どもたちもいますが,『カレー』がメニューのときは,おかわり続出で,あっという間に食缶が空になります。
 『ひじきのソテー』は,ミックスビーンズが加えてあります。子どもたちには,いろいろな豆の歯ごたえと味を楽しみながら,よくかんで食べてほしいです。

今朝の様子

画像1
画像2
7月13日(月)
 今日は朝早くから,蒸し暑く,今日一日中蒸し暑くなりそうです。
 登校する子どもたちの様子も,蒸し暑そうな表情をしながら正門を通っている子が何人かいました。しかし,いつものように元気に明るく「おはようございます!」とあいさつをほとんどの子どもたちがしていました。子どもたちの会話の中に,「今日はプールがなくで残念!」「およげるといいなあ。」などと,プール学習のことが話題になっていました。
 運動場では,この蒸し暑さに負けずに,楽しそうな声が響き渡っていました。

暑さに負けず

画像1
画像2
7月12日(日)
 この土曜日・日曜日は,連日暑い日が続いています。
 こんな暑い中でも,飼育小屋のカモの『ミント』やウサギの『クロちゃん』は元気に飼育小屋をお散歩しています。
 七条小学校の子どもたちは,この暑さに負けず,この土曜日と日曜日を元気いっぱいに過ごしているのでしょうか・・・?
 月曜日の朝は,少し疲れた表情で登校してくる児童が何人かいます。暑さに負けず,明日の朝は元気いっぱいに「おはようございます!」のあいさつをしてほしいです。

第2回 土曜学習

画像1
画像2
画像3
7月11日(土)
 今日の9時30分から図書室で,『第2回土曜学習』を行いいました。
 内容は,『空気と飛び方のふしぎ』をテーマに,科学工作で,簡単に作れる三種類の紙飛行機づくりを学校運営協議会の学習支援委員会の方々と協力して実施しました。
 参加した子どもたちは,三種類の飛行機を一つずつ作って,それぞれの飛行機の飛ばし方を工夫すると長く飛んだり,回転して飛んだりすることを発見していました。
 あっという間に予定していた1時間半の時間が過ぎました。
 「もう少しやりたいなあ。」「家でもう少し工夫してみよう。」「今度の土曜学習も参加しよう。」などと,口々に感想を言いながら,子どもたちは下校しました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
7月10日(金)
 5時間目に,七条小学校の先生全員で,6年2組で行った理科の授業を参観して,理科の授業方法について,話し合いを持つ,校内研究授業を行いました。
 授業の進め方や子どもたちの活動の仕方,実験方法の考え方などについて,全員でよかった点や改善点などを話し合い,子どもたちが学力を高めるためにより良い授業について話し合いました。
 最後に,東京大学大学院の特任教授である日置光久先生に理科学習の基本的な考え方や具体的な方法について教えていただきました。
 日置先生に教えていただいたことをこれからの授業に活かして,七条小学校の子どもたちが,生き生きと学習し,力をつけられるように,教職員一同がんばりたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp