京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:121
総数:598137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 電磁石の性質

画像1
画像2
画像3
11月9日(月)
 3時間目に2組の子どもたちは,理科室で『電磁石の性質』について勉強しました。
 電磁石に電流をたくさん流すと電磁石が鉄を引き付ける力は強くなるのかどうかを確かめる実験をしました。
 100回巻きの電磁石と乾電池を使って,乾電池1個を使うときと2個を使うときとで砂鉄がつく量の違いをしらべました。
 子どもたちの予想通りに電磁石に電流をたくさん流すと電磁石のパワーが増すことがわりました。

3年のページ ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
画像3
11月9日(月)
 2時間目に3組で理科の授業をしました。内容は,『ものの重さをしらべよう』の単元で,ものの形を変えたら重さは変わるのか変わらないのかを調べる勉強でした。
 同じ重さのねん土をを使って,形をいろいろと変えて,その重さを電子てんびんで量って,ものは形を変えてもその重さは変わらないことを確かめました。
 子どもたちはとても意欲的に学習していました。

今日の給食

画像1
11月9日(月)
 今日の献立は,『高野豆腐と野菜の炊合せ』『小松菜とヒジキの炒め物』『麦ごはん』『牛乳』です。
 今日の給食では,『ヒジキ』『高野豆腐』『椎茸』『花かつお』『いりゴマ』の『乾物』が使われています。『乾物』は,生の食べ物と太陽や風にあてて,干して乾かしたものです。もともと一度にたくさん取れた食べ物を保存するために考えられました。『乾物』にすると,生の食品にはない歯ざわりが生まれます。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
11月9日(月)
 昨日の日曜日は,一日中雨が降っていました。今朝は,曇り空の中,子どもたちがいつものように元気よく登校してきました。
 昨日の雨の影響で,今朝は運動場で遊べません。
 職員室前の水槽のところにたくさんの子どもたちが集まって,魚を観察したり,エサをやったりしていました。

5年のページ グラフや表を使って・・・

11月6日(金)

 国語の『天気を予想する』で表やグラフを使って説明の仕方を工夫するという学習を活かして,自分たちでもグラフや表などの資料を使い,説明文を書きます。

 今日は自分の意見や考えに合った統計資料などを探し,資料から読み取れることをノートに書きました。

 これから,それを基に説明文を書いていきます。
画像1
画像2

北校舎入り口

画像1
画像2
11月6日(金)
 北校舎入り口の靴脱ぎ場のところが,これまでマットや簀子が引いてありました。古くて汚くなってきたので,プラスチック製の敷物に変えたので,北校舎の入り口がきれいになりました。
 今日から子どもたちは,校舎に入るときに,このピンクのプラスチック製の敷物の手前で靴を脱ぎ,下駄箱まで脱いだ靴を持って行って,上履きに履き替えます。
 きちんとできるようになるには少し時間がかかるかもしれませんが,きれいなピンクいるのプラスチック製の敷物が汚れないように大切に使ってほしいです。

今日の給食 【11月6日(金)】

画像1
今日の給食の献立は,「牛乳」「ごはん」「さばのたつたあげ」「ほうれんそうのおかかに」「キャベツのよしのじる」でした。
「さばのたつたあげ」は魚独特の臭みが油で揚げることによってなくなり,大変香ばしいでした。魚が苦手な子どもたちにも食べやすいようでした。
また,「キャベツのよしのじる」は,汁にキャベツの甘味がでており,おいしいでした。

5年のページ 学習発表会の練習

画像1
画像2
11月6日(金)

学習発表会まであと一週間となりました。

子どもたちは小道具を作ったり,舞台での動き方を確認したりと一生懸命取り組んでいます。

今日は外で声だしをしながら,動き方の練習をしました。

みんな気合いが入っています。

11月5日(木)

画像1
11月の給食目標は,「食べるよろこびを味わおう」です。秋は食べ物のおいしい季節,「旬」の食べ物を食べるとよいですね。本日の給食は,「じゃがいものクリームシチュー」「アスパラガスのソテー」「こくとうコッペパン」「牛乳」です。シチューは,バターと小麦粉をじっくりいためた手作りのルーで作っています。まろやかな味をどうぞ。

第八回 藤森駅伝

画像1画像2
 11月3日(火)文化の日に七条校陸上部15名が,京都教育大学にて開催された藤森駅伝に出場しました。初めての駅伝大会でした。秋晴れの爽やかな天気の中,子どもたちは元気いっぱいに走りきることができました。みんなで協力してたすきをつなぐ姿はとてもかっこよかったです。来週は大文字駅伝予選会が控えています。引き続き応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp