![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647520 |
『授業の様子』1年その5
数学の時間にもゲームがとり入れられていました。
とても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その4
社会科の時間には、しりとりゲームをとり入れて学習を組み立てていました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
国語の時間の書写の様子です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子1年その2
楽しく取り組んでいます。
それにしても、みんなそれなりに出来上がってくるものなんですね。指導も優れているのでしょう。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
1時間目と3時間目の授業の様子を伝えていきます。
1−1は美術です。シーサーがかなり出来上がってき都用です。 ![]() ![]() ![]() 『卒業証書授与式予行』その6
式歌(卒業の歌)「旅立ちの日に」斉唱
前任校でもこの歌を使っていました。 もちろん、前任校の生徒たちもしっかりと感動的に歌い上げましたが、予行からこんなに大きな声で美しいハーモニーを聞かされてことはありませんでした。 明日の本番が一段と楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() 『卒業証書授与式予行』その5
舞台上の人に対する礼も、しっかりとできました。
在校生代表による「送辞」と卒業生代表による「答辞」の場面では、子ども達の所作に注意していたので、写真を撮り損ねました。 明日の本番ではきちんと撮影します。 ![]() ![]() ![]() 『卒業証書授与式予行』その4
時間がかかりすぎないよう、学年の先生方が生徒の動き方を工夫してくれました。
![]() ![]() ![]() 『卒業証書授与式予行』その3
卒業証書授与の場面です。
今年度から生徒一人ひとりに手渡すことにしました。多少時間はかかりますが、教職員でこの方がよいと判断した結果です。 ![]() ![]() ![]() 「卒業証書授与式予行』その2
国家、校歌斉唱です。
この子たちは合唱が好きです。よく声が出ています。 ![]() ![]() ![]() |
|