![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:100 総数:759131 |
夏季大会 2 〜サッカー部〜![]() 後半で,PKで1点を与えてしまい,1−1の同点で試合終了! 両校とも緊迫したPK戦で,6−5で貴重な試合を勝ち上がりました。みんなで勝ち取った一勝です。この試合のいい緊張感を次の試合にもいかしていってください。 ![]() 夏季大会 〜野球部〜![]() ![]() 真夏を感じさせる暑さ![]() プール学習をスタートしたときは,「水に親しむ」内容でゲームを取り入れながら楽しんでいる様子でしたが,学習が進んでくると各自の目標設定があるのでしょうか?25メートルを何本も頑張って泳いでいました。今日の暑さの中では,外から見ていると気持ちよさそうでした。 漢字大会
全校で「漢字大会」を行いました。
1〜3年が共通問題に取り組みました。小学校6年生までの既習内容です。入学試験(検)にもよく出題されている漢字です。読めて書けることが大切です。これまで課題をもらってから,一生懸命取り組んでいました。問題に取り組んでいるときも3学年とも真剣そのものでした。 満点者は,表彰されます。結果が楽しみですね。 ![]() 学習確認プログラム 2年生![]() 予習シートから取り組みきちんと確認できたでしょうか?一つ一つの積み重ねが大切ですが,出来ているでしょうか? 自分の力を振り返りながら,足らなかったところは,しっかり補充できるように取り組んでいきたいですね。 蒸し暑い中,頑張っていました。結果は,夏休み明けの頃返ってくると思います。楽しみに待っていましょう。 授業研究会
7月7日(火)
京都市内のフレッシュ先生(社会科)の授業研究会です。 本校教諭が、3年生の授業を公開しました。 ![]() ![]() 保育実習 2日目![]() ![]() ![]() 最初に歌を聞かせてもらい,手作りの絵本を膝の上で読み聞かせ?をしました。最初は恥ずかしそうな様子でしたが,手作りの本を一生懸命見てくれました。そして,体育館へ・・・その頃には手をつないで仲良しになっていました。 体育館では,ボール遊びをしたり,輪投げをしたり,ボーリングをしたり,折り紙をして交流しました。難しい折り方でしたが,ハートが出来たときの女の子達の嬉しそうな顔が印象的でした。 昨日と同じように優しい笑顔になれた時間でした。 七夕
今日は,七夕・・・
七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事です。一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。 毎年7月7日の夜に,願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし,星にお祈りをする習慣が今も残ります。子供のころ,たくさんの短冊をつるしておりひめとひこぼしにお願いごとをしたのではないでしょうか? 今夜は天の川を見ることは出来るでしょうか?クラスに願い事を書いて貼ってあるクラスもありました。また.朝の学活で話題になっているクラスもありました。 願い事は,声にすると叶わないとも言われています。ひっそりと願い事を書いてつるしてみてください。 ![]() 保育実習![]() 教室から出て行くときから,手をつないでもらって園児さんも嬉しそうでした。もちろん3年生の顔も優しい顔になっています。「階段があるから気をつけてね。」と気遣いの言葉が自然に出てくる3年生でした。 体育館に着く頃は,お兄ちゃんの膝に座って嬉しそうな園児さんですが,座ってもらっている3年生も嬉しそうでした。 異年齢の交流は,本当に大切な時間です。 今日,引率していただいた先生は,3年生が保育園の年長でお世話になっていた先生だそうで,先生も本校に来るのを楽しみに来ていただいたようでした。 薬物乱用防止教室 2![]() |
|