![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:31 総数:636588 |
3年のページ 伝えよう,楽しい係活動![]() ![]() 国語の「伝えよう,楽しい学校生活」の学習で,係活動の紹介をしました。 各クラス,係の種類が違ったり,同じ係名でも活動内容が違ったりしていて,それぞれの発表内容に聞き入っていました。 感想や意見交流では, 「自分のクラスでもやってみたい!」 「次は,違う係に挑戦してみよう!」 という意見がありました。 各係の活動の魅力や楽しさが伝わったようでよかったです。 4年のページ 高く高くジャンプ!!![]() 体育の授業で「高飛び」をしました。 はじめての種目に緊張しながらも,みんな果敢にチャレンジしていました。 これから,さらに記録が伸びていくといいですね! 4年のページ 理科の授業![]() ![]() ![]() 1時間目と5時間目に狩野校長の理科の授業がありました。 「わたしたちの体と運動」という単元です。自分の左手を何度も触りながら,どこでまがるのか,骨は何個くらいあってどのようについているのかなどを考えました。班の仲間と話し合いながら,学習を進め,最後に自分が知りたいことを黒板にはって,学習問題を作りました。 今日の給食(9月30日)![]() ソース味の「やきそば」は,子どもたちに大好評! 豚肉,いか,キャベツ,にんじん等が具材として使われていました。 「おかわりの人いますか?」と担任が声をかけると,長い行列ができた学級があったようです。 「きりぼしだいこんといためナムル」は,きりぼしだいこんとほうれん草の彩もよく,また,歯ごたえもあり,おいしくいただきました。 今日は,中華めんがたっぷりあったので,こがたパンとなっています。 第1回学校評価委員会![]() ![]() ![]() 第1回学校評価委員会を,午後7時よりふれあいサロンにて行いました。 ご多用のところを,地域の方やPTAの方においでいただいて,本校の取組全般の評価を行いました。 委員会で話し合われたことをもとに,本校教育を推進していきます。また,この話合いの様子は,学校運営協議会でも報告させていただきます。 よりよい七条小教育を目指して,取り組んでいきます。 4年のページ エコライフチャレンジ その2![]() 今日の4時間目は,グループの取組から,自分たちにできること「エコライフチャレンジ目標」を発表しました。 その中で,「家でエコライフについて話し合いたい」という目標が多く,「家でみんながそろっているときに,話してみたい」という意見もありました。 これから,自分にできるエコ活動を頑張ってほしいです。 4年のページ エコライフチャレンジ その1![]() 4年生はエコライフチャレンジで取り組んできたことのまとめをしました。 今日の3時間目に気候ネットワークの人たちの進行のもと,夏休みの間のエコな取り組みを振り返りました。 うまくいったことや,むずかしかったことなど様々な意見が出ていました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『豆腐の吉野汁』『サケと大根葉の混ぜごはんの具』『黒豆の五目煮』『ごはん』『牛乳』です。 『サケと大根葉の混ぜごはんの具』は,スプーンを使って『ごはん』に混ぜて,『おはし』で食べます。味付けよくおいしくいただけました。 『吉野汁』には,豆腐が使われていて,あっさりとした味付けでとてもおいしかったです。 5年のページ 流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() 3・4時間目に理科室で1組の子どもたちは,理科の『流れる水のはたらき』の単元で,水が曲がって流れるとき,内側と外側でどのように様子が変化していくのかを調べるためのモデル実験をしました。 子どもたちの多くは,「外側は地面が削れて,内側はあまり削れない。」と予想する子が多かったです。実際に実験で確かめると,子どもたちの予想通りでしたが,グループごとに削られ方が違っていて,その変化の様子に子どもたちは大変驚いていました。 4年のページ 朝読書![]() ![]() 4年生の今朝の朝学習は,『リコーダーの練習』でした。 きれいな音色で『エーデルワイス』を全員で演奏していました。 『エーデルワイス』を朝に聞くと,さわやかな気分になりました。 一日の学習の始まりとしては,子どもたちの心が落ち着いて,勉強しやすくなったのではないでしょうか。 |
|