京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up88
昨日:124
総数:599943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
2月2日(火)
 今朝は風が冷たくとても寒かったですが,子どもたちはいつものように元気よく大きな声で「おはようございます!」のあいさつをして登校してきました。
 運動場ではたくさんの子どもたちが,朝休みの時間に楽しそうに友だちと遊んでいました。

5年のページ 今日もガッツリいただきました。(給食)

画像1画像2
2月1日(月)
 今日の給食は,牛乳,じゃこ,むぎごはん,肉じゃが(カレー味)小松菜と切り干し大根のにびたしでした。いただきますの後,余ったおかずを取りに行く児童が行列を作りました。人気のメニューです。みんな静かに味わいながらいただきました。そして時間内に全員完食しました。

5年のページ がんばるぞ〜 一日店長(総合) 担当店決定

2月1日(月)
 2月10日(水)に予定している「一日店長」(総合的な学習の時間)で,子どもたちがお世話になる店舗が決定しました。学年で集まり,子どもたちの希望を聞きながら,一人ひとりがどこのお店で学習するのかを決めました。
画像1画像2画像3

2年のページ ゴミの始末

画像1
2月1日(月)
 先日から,給食で小さな袋に入って出てくるお小魚の袋や,海苔の袋などを結んで捨てることをがんばっています。
 ゴミの量は変わらないのですが,かさが小さくなると32人分が集まっても,なんだかゴミが減った感じがします。

 子どもたちは,小さな手を使って一生懸命結んでいます。
 海苔の袋は大きいので結びやすいですが,小魚の袋は小さくて結びにくいです。
 でも,そんな小さな結びにくい袋が見事結べた時が,最高に嬉しい!!

 早く食べ終わった子たちは,しばらく静かに黙々と袋を結んでいる我がクラスです。
画像2

1年のページ 業間マラソン がんばっています

2月1日(月)
 持久走大会に向けて業間マラソンをがんばっています。

 中間休みに1,4,6年生と一緒に5分間を走ります。

 最初はペースをつかめずにスタートから全力で走ってしまう子が多かったのですが,何度か練習を繰り返すうちに,最後まで同じペースで最後まで走ることができるようになってきました。

 業間マラソンが終わった後はマラソンカードに色を塗ります。

 マラソンカードを最後まで走り切りたいなと意欲的に頑張る姿が見られます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
2月1日(月)
 今日の献立は,『肉じゃが(カレー味)』『小松菜と切干大根の煮びたし』『ジャコ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『肉じゃが』は,子どもたちの人気メニューです。特に,今日は『カレー味』だったので,あっという間に食缶からなくなりました。
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,味付けよく,『切干大根』の歯ごたえもよく,おいしくいただけました。

土曜学習『野鳥観察会』

画像1
画像2
画像3
1月30日(土)
 今日は9時から,桂川で『野鳥観察会』を行う予定でした。しかし,あいにくの天気で,野外での観察会を取りやめて,本校の『ふれあいサロン』で『日本野鳥保護連盟』の4名の方に講師になっていただき,いろいろな野鳥の種類や特徴・生態・見分け方などについて教えてもらったり,生物や自然保護についてのお話を聞いたりしました。
 参加した子どもたちは,『フクロウ』のはく製を実際に触ったり,野鳥クイズをしたり,野鳥の声を聴いたりして,とても勉強になる楽しい時間を過ごしました。

3年のページ 雨の日は…

画像1
画像2
画像3
1月29日(金)
 今日は一日中雨が降っており,休み時間に外で遊ぶことができませんでした。そこで,今日は,教室でトランプやオセロ・かるたをして過ごしました。ばば抜きで盛り上がったり,四字熟語カルタで四字熟語の意味に感心したり,楽しく過ごしていました。

1年のページ かかりかつどうを みなおそう

画像1画像2画像3
1月29日(金)
 1年生は後期から係活動を始めています。学級のみんなが,仲良く楽しく過ごせるように,活動内容を考えながら,自分たちで係活動を進めています。
 先日の学級活動の時間では,係活動を見直す機会を持ちました。活動内容を振り返ってみると「あ,これは委員会活動みたいだね。」と気が付いた子たち。そうです。高学年になったら,委員会活動をする力へとつながっていきます。
 「かぜがはやるきせつだから“ほけんがかり”をつくりたいね。」など,係自体を見直したり,「かざりがかりでは,おひなさまのかざりができるね。」と,活動内容を真剣に考えたりして,活発に話し合いをする場面が見られました。

5年のページ 初めてのミシン!

1月29日(金)
 今日は家庭科室で子どもたちが初めてミシンを使いました。一人ずつ上糸,下糸をつける練習をしました。
 班で協力して「これは〜だね!」と確認しながら,進めることができていました。

 準備が終わったら,ミシンで直線をぬいました。
 縫えた直線を見て,子どもたちは「やったー!」と喜んでいました。
 次の家庭科の時間を楽しみにしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp