京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:63
総数:793607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

1年生「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての学習発表会です。
国語科で学習した「くじらぐも」の音楽劇です。
劇の中には「おむすびころりん」や「おおきなかぶ」などのお話も出てきました。
はきはきと大きな声で表現していました。

5年生「和太鼓〜響楽座〜」

画像1
画像2
画像3
5年生の迫力ある太鼓の演奏です。
一人一人が自分のパートをリズムを刻みながら演奏しました。
堂々とした姿はとてもかっこよかったです。
リコーダーとの音の重なりや、花笠の踊りも華やかでした。

学習発表会1日目「はじめのことば」

画像1
学習発表会1日目の始まりです。
1年生の「はじめのことば」では、みんな大きな声で元気いっぱいに
これから始まる学習発表会の紹介ができました。

ゆうゆうフェスタ

PTA主催「ゆうゆうフェスタ」が開催されました。たくさんの楽しいコーナーに子どもたちも大喜びでした。
PTA会長の最初のご挨拶でもありましたが,ゲームやテレビではなく,このような手作りで実際に体を使って遊ぶことで,子どもたちは健全な成長していくことと思います。当日を含め,長い間計画や準備をしてくださった皆様,本当にお疲れ様でした。子どもたちにとって本当に良い1日となりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習〜ハロウィン〜

土曜学習で,1年生が龍谷大学の学生さんやおうちの人と深草商店街を回りました。
ハロウィンにちなんで,仮装をしました。
回ったお店では,クイズをだしてもらったり,お店の説明を受けたりしました。
いつも通っている商店街の「すてき」をみつけました。
たくさんお菓子をもらって大喜びの子ども達でした。
画像1

1年 学習発表会の練習

画像1画像2
学習発表会の練習に毎日頑張って取り組んでいます。
ことば、歌、合奏などいろいろなことにチャレンジしています。
一生懸命練習して、どんどんできるようになっています。
本番まであと少し!素敵な発表になるようにがんばります。

仮設給水訓練をしました 2

画像1
画像2
画像3
仮設給水訓練のあと,消火水栓を教えていただき,水の出る様子を見せていただきました。仮設水道は,学校や地域の方々でも設置できますが,消火水栓は水道局と消防署のかただけ触ることができるそうです。
災害は,ないほうがよいに決まっていますが,有事のための心構えはもたなくてはいけませんね。

仮設給水訓練をやりました 1

画像1
画像2
画像3
京都市水道局の方々に来ていただき,仮設給水訓練を行いました。災害時には,水の確保が大切です。京都市には2トン給水ポンプ車が6台,4トンが2台あるそうです。
仮設水道の設置のしかたを教えてもらいました。

スーパーマーケットに行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,深草商店街にあるスーパー「スマイル」に行ってきました。店内では,お店の人にインタビューをしたり,自分の目でみたりしてメモをたくさんとっていました。
 今回の見学で,スーパーマーケットでは,多くのお客さんに来てもらうために様々な工夫をしていることが分かりました,

伏見中支部育成学級・支援学校合同運動会

画像1
画像2
画像3
素晴らしい秋晴れの下,伏見中支部育成学級・支援学校合同運動会が藤城小学校のグランドで開催されました。
集まった伏見中支部10校が,赤と白に分かれて対戦。
深草小学校は赤です。
玉入れ,綱引き,かけっこ,折り返しリレー,バルーンなどみんな力いっぱい頑張りました。
6年生2名は,閉会式の司会や言葉も担当しました。小学校最後の運動会にふさわしくすばらしく飾りました。
赤組がかってみんな大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 幼稚園卒園式
3/21 春分の日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp