京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:36
総数:237881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

1年生 6年生っていいなあ

画像1画像2
1年生が体育をしていると,
運動場に環境学習をしている6年生がやってきました。
太陽光パネルでファン(扇風機)をまわしていたのでした。
体育が終わった1年生に,6年生が声をかけました。
1年生は「なにそれ。すごい!」とばかりに,
6年生を囲んでじっとみつめました。
6年生が太陽光パネルのことを教えてくれました。
「太陽の光でうごくんやって。」
「6年生っていいなあ。あんな勉強ができるんや。」
と,6年生の学習にあこがれた1年生でした。

平成27年度前期学校評価

1年 休み時間も熱心に

画像1
画像2
学校のウサギについて勉強している1年生。
授業でウサギを観察し,
世話の仕方や役割について話し合いました。
休み時間に様子を見に行っている子どもの姿もたくさん見られますが,
休み時間にノートをもってウサギの前に行く姿も見られました。
「ウサギの研究をしてる。」と言って,
観察したことを絵に描いて,友だちと見せ合っていました。

6年 小学生への環境学習

 京都にあるベンチャー企業の方に来ていただき、「太陽光発電と蓄電池の役割」について教えて頂きました。ソーラーパネルを使って発電する実験をしました。
画像1
画像2
画像3

5年総合「スチューデントシティ学習に向けて」その4

 スチューデントシティに向けて,企業(会社)に必要な資料にはどんなものがあるのかを考えました。
 会社を運営するために「ビジネスコスト表」を作り,会社には様々な必要な資料があることを知りました。また,その過程の計算も,思いのほか大変で,電卓で計算してもなかなか計算が合わず,実際にお金を扱う難しさを実感することができました。
 子どもたちは売り上げをあげ,利益を出すために一生懸命頑張る決意を振り返りの中でもしていますが,利益をあげることだけにこだわるのではなく,企業(会社)の中での役割を果たしながら,協力して当日の活動を進めてほしいと思います。
画像1
画像2

5年総合「金箔押し体験」…新たな伝統に触れて,様々な発見がありました

 児童・生徒に対する伝統的工芸品教育事業の一環として,金箔押しの職人さんに来校していただき,お皿に金箔を貼る体験をしました。
 子どもたちにとって,京友禅染め体験と京仏具の彫り,かんな体験に引き続き,3つ目の体験。事前に考えたデザインをもとに,金箔の貼り方を聞き,自分の作品づくりに取り組みました。金箔は予想以上に薄く,しわになったり,貼ろうと思っていたところとは違うところにくっついてしまったり,悪戦苦闘しながらでしたが,最後には全員素敵な作品を作りあげることができました。
 体験後には,職人さんのおもいや金箔についてなど,「伝統」をキーワードに質問を受けていただき,最後には全員発表で体験を通しての振り返りを交流しました。
 子どもたちにとっては貴重な経験。この経験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

えがおが花さく読み聞かせ 4年

画像1
もみじ読書の最終日に,上の学年の児童が,下の学年の児童に読み聞かせをします。
4年生は,「ぬくもりの里」のお年寄りの方と交流を通じて人を笑顔にすることを学習しています。
そこで,その学習を生かして,1年生の子たちを笑顔にする読み聞かせをしたいと考えています。
そのために,どんな気持ちで読み聞かせの準備をしていったらいいかを話し合いました。
「一年生の気持ちを考えながらする。」「楽しんで聞いてくれるような本を選ぶ。」「自分も楽しむ気持ちでする。」「本を読んだ後におはなしをしたらいい。」・・・・・たくさんの意見が出てきました。
相手の子のことを考えながら,本を選んで,読む練習をしていきます。

3年 体育「ハンドベース」

 3年生は体育で「ハンドベース」の学習を行っています。今日は,5回目の授業でした。
 ハンドベースを学習していく中で,自分たちでゲームがよりよくなるために意見を出し合って,ルールを変更したこともありました。また,チームで作戦を考えて,攻めたり,守ったりします。
 今日は,授業後のふりかえりでは,「2塁に走者がいるときは,3塁方向に打つとアウトになりやすいから,1塁方向に打つといい。」という意見が出ていました。
 ハンドベースが得意な子も,苦手な子もいますが,みんなが楽しく学習できるように,これからも授業をすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会

 6年生は大文字駅伝の支部予選会に行きました。今日まで28人全員で頑張ってきました。当日は,出場したメンバーも応援でサポートに回ったメンバーも,持てる力を出し切ることができました。
 お忙しい中,応援ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2

5年体育「ソフトバレーボール」

 5年生は新しい単元としてソフトバレーボールの学習を始めました。ルールやゲームの進め方を知り,サーブやレシーブなどの練習をしました。
 子どもたちは,試合に向けて自分たちで練習の仕方を話し合い,工夫して練習していました。4年生までの学習を生かしながら,学習のねらいや自分のめあてを達成するために頑張っていきます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp