京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up66
昨日:193
総数:1419191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

私学入試

 2月10日(水)京阪神の私学高校入試を皮切りに、いよいよ本格的な受験(受検)が始まりました。早朝の丹波橋駅近辺では伏見中3年生の姿が数多く見られ、「行ってきます」と元気よく挨拶をしてくれました。前日は体育館に私学受験を控えた生徒が集合し、細部にわたり激励と事前指導を行いました。自分の力を信じ、悔いのない一日にしてほしいものです。


画像1

チャレンジ体験 お礼の訪問に向け

10日(水)を中心に、チャレンジ体験でお世話になった事業所にお礼状を持って行きます。
今日は、担当の先生からのアドバイスを受けながら、お礼状の清書をしていきました。
心を込めて書き、感謝を表すと同時に、自分のチャレンジ体験で学んだことを振り返る機会に、またお礼状の書き方というのものを学習する機会にもなりました。


画像1
画像2
画像3

ラグビー部 ベスト8

画像1
画像2
画像3
2月6日(土)ラグビーの新人大会準々決勝が行われました。伏見中学校は攻守共に力いっぱい戦いましたが,5−26で洛南中学校に敗れました。ラグビー部は,この試合には負けたものの,春季大会に向けて次の日から早速練習を始めていました。頑張ってください。

地域美化ボランティア

画像1
画像2
画像3
本日、地域美化ボランティアの活動が行われ、全校生徒が登校時にごみを拾ってきました。生徒会本部役員は、ごみの種類を書いた画用紙をかぶり、分別をしていました。全校生徒の協力もあり、予想以上のごみが集まりました。ご協力ありがとうございました。

保健体育 剣道 女子編

保健体育剣道の学習は、現在女子講座が取り組んでいます。
早い講座は、今日最後の確認テストが行われ、緊張の中、礼法や面・胴・小手打ちを披露していました。


画像1
画像2
画像3

地域美化ボランティア

 2月5日(金)「地域美化ボランティア」を行いました。これは伏見支部の生徒会で取り組むことになった地域美化活動に、本校生徒会本部が中心になって全校生徒に呼びかけ実現したものです。
 前日に生徒会会が作成したPRビデオを見た全校生徒が、普段使用する通学路のゴミを拾い、校門付近で待ち受ける本部役員に手渡していました。もちろん分別収集で作業し、今後の地域美化に向け、貴重な機会となりました。
画像1
画像2

1年生百人一首大会

画像1
画像2
画像3
本日6限に一年生百人一首大会がありました。図書委員が事前に準備をし、当日の運営もしてくれました。競技も白熱。取り札に飛びつく人、手をあげてガッツポーズをする人。それぞれが自分の力を出しきり、楽しい百人一首大会になりました。

民泊先での交流会に向けて 2

昨日に引き続き、修学旅行の民泊先の方との交流会に向けて準備をしていきました。
短い時間でどのように話せばよく伝わるのかをグループで相談しながら、原稿を作っていっていました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 民泊先での交流会に向けて

3年次に行く沖縄の修学旅行では、民家に宿泊をさせていただきます。一日目晩に、自己紹介とともに、これまでの総合的な学習の時間での「京都探究」の成果をもとに京都・伏見を紹介していきます。また、民泊先の方に沖縄についての疑問などに答えて頂き、その内容を3年次の総合的な学習につなげていきます。

今日は、その自己紹介や京都・伏見紹介の原稿を考えていきました。一緒に探究した仲間と久々に机を合わせ、和気藹々と作業をしている様子でした。京都教師塾から研修に来ている学生さんからもアドバイスを受けていました。

この地域を見る経験をもとに、将来いろんな地域でよりよい地域づくりの主体者となり、それぞれの夢を実現していけることを目指していきます。

画像1
画像2
画像3

3年生 性教育学活

 2月2日(火)3年生は「性教育学活」を行いました。学年を二つのグループに分けて、養護の渡邊先生を授業者に、命の大切さやこれからの生き方について考えました。
 100人を超える人数でしたが、全員が顔を上げて、先生の話に引き込まれるように集中して聴いていました。自分にとっても周りの友人にとっても、心に響く、貴重な機会となりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp