京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up64
昨日:112
総数:783563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

合唱コンクール 〜選択曲の部 全校合唱・講評〜

音楽科の講評の後は全校合唱「空も飛べるはず」
歌いきった安堵感や満足感などが伝わってくる
すがすがしい歌声でした。

写真下は、講評の中で校長先生の質問に答える文化委員長。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 〜選択曲の部 3年生〜

最後の3年生の発表は「最高学年」の名にふさわしく、
美しく堂々とした合唱で観客を魅了しました。
どのクラスもたいへん難しい曲に挑戦しましたが、
それぞれの曲が持つ「メッセージ」が心に響き、胸が熱くなりました。
3年生の、
最後の合唱コンクールにかけた思いが伝わってくるようでした。

3年生の皆さん、
皆さんの思いと七条中の良き伝統は、確かに下級生に受け継がれました。
どうもありがとう!

写真上から発表順に
学年合唱「大地讃頌」
1・6組「友〜旅立ちの時〜」
3・6組「決意」
5・6組「信じる」
4・6組「あなたへ」
  2組「はじまり」
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 〜選択曲の部 2年生〜

次の2年生の発表は、
どのクラスも伸びやかな成長が感じられ、
美しい歌声からは感情や情景が伝わって来ました。

写真上から発表順に
学年合唱「時の旅人」
3・6組「翔る川よ」
4・6組「時を越えて」
  2組「地球の鼓動」
1・6組「輝くために」
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 〜選択曲の部 1年生〜

最初は1年生の発表です。
どのクラスも元気よく伸びやかな歌声で、
一生懸命さがよく伝わってきました。

写真上から発表順に
学年合唱「Let’s search for Tomorrow」
  4組「大切なもの」
2・6組「COSMOS」
  1組「つばめのように」
3・6組「手のひらをかざして」

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 〜選択曲の部 開式〜

10月5日(月) 京都外大森田記念講堂

たくさんの家族や地域の方に見守られ、
「合唱コンクール・選択曲の部」が実施されました。
美化委員長の「はじめの言葉」に続き全員で校歌を合唱し、
いよいよコンクールが始まるという緊張感が高まりました。
音楽科の先生からは「聴く人は、歌に込められたメッセージをしっかり聴き取りましょう」というアドバイスをいただきました。
画像1
画像2
画像3

「響」のつどい  〜吹奏楽部〜

10月4日(日)下京区シルクホール

下京少年補導委員会主催、
小学生から大学生までのチームが参加する『「響」のつどい』に
本校吹奏楽部も参加しました。
演歌からアニメソングまで幅広く様々なジャンルの楽曲を演奏し、
たいへん喜んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

新人戦 サッカー部

10月3日(土) 神川中学校グラウンド

予選リーグ第2戦 対開睛中学校
第1戦の疲れか十分に力を発揮できずに
0対6で惜敗。
チームの課題を明らかにして、次の試合に臨みます!
画像1
画像2
画像3

新人戦 サッカー部

10月3日(土) 神川中学校グラウンド

予選リーグ第1戦 対神川中学校
秋晴れの空の下、眩しい日差しの中よく頑張りましたが、
0対3で惜敗。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール課題曲の部 3

続く「合唱コンクール自由曲の部」は、
10月5日(月)京都外大森田記念講堂にて開催します。
そこではどんなドラマが生まれるのでしょうか!?
ご家族の皆様、是非ご参観ください。

画像1
画像2

合唱コンクール課題曲の部 2

学年が上がるごとに聴き応えのある合唱に仕上がっており、
3年生の合唱は、下級生のお手本になる素晴らしい歌声でした。
上級生に上がるほどよく頑張るという
七条中学校の良き伝統が生徒の中に受け継がれていることを
とても嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行・準備   SC来校   ALT来校
3/15 第59回卒業証書授与式
3/16 中期選抜合格発表   ALT来校
3/17 1,2年・球技大会   ALT来校
3/18 修了式   ALT来校
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp