京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:647509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『卒業ムード』その2

 寒い朝ですが、温かな日差しがさしてきました。
 今日はこの後、気温が上がっていくのだろうと嬉しく感じています。

 卒業ムードは、土・日を挟んでも消えることなく、卒業式当日まで続きます。
画像1
画像2
画像3

『卒業ムード』その1

 おはようございます!

 今日は1・2時間目に「卒業証書授与式」があるため、朝からなんだかちょっぴりソワソワしたような雰囲気になっています。

 これが「卒業ムード」なんだろうと感じています。
画像1
画像2
画像3

『送る会リハーサル』その11

 今の3年生から学んだ最高のことは「一生懸命がカッコいい!」だと思います。
 逆を言うと、いい加減にしているのはカッコ悪いということです。

 明日は、思いっきりカッコいいところを見せることで、自らも思いっきり楽しんでほしいと思います。
 
画像1
画像2

『送る会リハーサル』その10

 先生方からの講評です。
 「卒業生を送る会」を成功させようという気持ちは、先生も強く持っています。

 この会の成功は、もちろん3年生の為でもありますが、自分たちの学年ためだからです。
画像1
画像2

『送る会リハーサル』その9

 1年生は2年生の発表を見て、大いに刺激を受け参考になったと思います。

 2年生は、常に3年生の背中を追いかけてやってきました。明日は、3年生にしっかりと成長したところを見せてほしいと思います。

 
画像1
画像2
画像3

『送る会リハーサル』その8

 2年も、基本的には群読と合唱です。演出はされていますが、これもネタばれしてはいけないので、詳しくは書きません。
画像1
画像2
画像3

『送る会リハーサル』その7

 モチベーションの高い生徒が何人もいます。
 やらされているのではなく、「いい発表をしよう!」と思って取り組んでいる生徒の割合が圧倒的に1年より多いです。
画像1
画像2
画像3

『送る会リハーサル』その6

 続いて2年です。
 去年を経験している分、やはり1年生とはちょっと違います。
画像1
画像2
画像3

『送る会リハーサル』その5

 1年に続いて6組が発表のリハーを行いました。
 少ないj人数ながら、よくがんばっていました。
画像1
画像2

『送る会リハーサル』その4

 一応及第点はつけられます。
 しかし、君たちの力はこんなもんじゃない。明日はもっとできる。

 自分を信じて、仲間を信じて、各人が全力を尽くすようにしてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業証書授与式予行
3/15 第36回卒業証書授与式
3/16 2年球技大会
3/18 平成27年度修了式
伏見支部生徒会会議

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp