![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:31 総数:475224 |
【1年】昔のあそび・フェスティバル その2
下鳥羽保育園の年長さんとさよならをした後は,自分たちが楽しむ番です。保護者のみなさんと一緒に昔あそびをしました。
けん玉や,お手玉,こまで遊んでいるところからは「できた!」「見て!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。 坊主めくりや,めんこ,福笑いからは楽しそうなわらい声,羽根つきは友達や保護者の方と楽しむ姿が見られました。 お気に入りのあそびが見つかった人もいました。また,昔ならではのあそびにおもしろさを見出している人もいました。 坊主めくり(百人一首)の札に興味を持って,短歌を読んでいる人もいましたよ。 これからも昔のあそびに触れてほしいです。この機会にぜひお家でも,ご家族で楽しんでいただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年】昔のあそび・フェスティバル その1
2/3(水)は,下鳥羽保育園の年長さんをお迎えして,2回目のフェスティバルを開催しました。今回のテーマは冬のあそび・昔のあそびです。
これまでの生活科の学習で7つのあそびーこま,けん玉,羽根つき,めんこ,福笑い,坊主めくり,お手玉に挑戦しました。小さい頃から知っているものや,初めて知ったもの,練習してすぐに上達するものもあれば,コツをつかむのが難しいものもあります。それらを園児さんにわかりやすく示して,楽しんでもらおうと奮闘していました。 子どもたちは優しく園児さんの手を引いて,たくさんの遊びを試してもらっていました。羽根つきや,けん玉が人気のようでしたよ。 ![]() ![]() ![]() 【2年】 2月4日 生活科「町たんけん」
町たんけん2日目です。
子どもたちは,気になることを質問したり,黙々とメモをとったりと,一生懸命に活動をしていました。 次の学習では,今回の町たんけんで見つけた「下鳥羽のすてき」をみんなで交流していきます。 伺わせていただいた先の皆様は,とても温かく,詳しく,子どもたちのインタビューに答えてくださいました。 お忙しい中,ご協力いただきました地域の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】 2月3日 生活科「町たんけん」
町たんけん1日目でした。
下鳥羽の「すてき」をたくさん見つけられたかな?? ![]() ![]() ![]() 【2年】 2月2日 英語「ALT・ジェニー先生との交流会」![]() ですが,子どもの体力は底なし!?なのか,元気よく飛び跳ねながら,英語の活動に取り組んでいました。 特に「Simon saysゲーム」は子どもたちもお気に入りの様子でした。 【1年】持久走記録会
ピリッとした寒さのなか,暖かい日差しに恵まれた日。
2/2(火)は持久走記録会でした。1年生が走るのは1000mです。 視界の広い河川敷で気持ちよくスタートしました。「がんばれー!」と保護者の方々の応援を背に,一生懸命走りました。最後まで走りぬきました。 走り終えた子どもたちから「気持ちよかった!」という声。子どもたちの言葉からも,表情からも,清々しさが伝わってきました。 初めての持久走記録会,よくがんばりました! ![]() ![]() 【2年】 2月2日 持久走記録会![]() ![]() ![]() 長い距離はとてもきつくて大変だけれど,一人一人が一生懸命に走りました。 保護者の皆様,温かいご声援をありがとうございました。 英語活動♪![]() ![]() How are you に続けて,「うれしい」「悲しい」「お腹がすいた」など気持ちを英語で伝え合いました。 ドンジャンゲームでは,じゃんけんをしながら大きな声で英語を話し,とても盛り上がりました。 持久走記録会
2日(火)に持久走記録会がありました。
運動場で体をならして,いざ本番! 走り切ったみんなはとてもすがすがしい顔をしていました。 ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 今回は,地震からの火災を想定して実施しました。 地震が起こった時,どのような行動をとればよいのか,どのような準備が事前にできるのかを考える良い機会になったと思います。 |
|