京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:38
総数:340765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

冬休みの部活動 (バレー&タグラグビー)

画像1
体育館をのぞいてみると,バレー部とタグラグビー部が練習していました!軽快な音楽も流れていました♪

ウィンタースクール 1日目

画像1
画像2
画像3
3年生・4年生・5年生の学習風景です。

1年生 ウィンタースクール

画像1
画像2
冬休み1日目,元気に勉強していました!

朝会での表彰式

画像1
画像2
画像3
表彰式では,校長先生に児童名と表彰内容を紹介していただき,その後,児童に賞状が手渡されました。温かい拍手が体育館にあふれました。いろいろな場面でがんばりや優しさ見せてくれる子どもたちです。

冬休み前の朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会で子どもたちに話したことは,1命を守る(きまりをまもる) 2自分をみがく(めあてをもつ)です。大人である私たちも意識して取り組むべき大切なことだと考えます。みなさまよいお年をお迎えください。

さくら 収穫したよ!つくったよ!

画像1
画像2
学級園で育てた大根を収穫しました!そして,おいしいおでんを作りました。校長先生にも食べていただきました。もちろん『おいしい!』とほめてくださいました。小さな種を蒔いて,一生懸命水やりをして,大きな大根になりました。育てる喜びと調理する楽しさと味わう喜びを学びました…

4年生 お箸づくり体験の作品とお話

画像1
画像2
画像3
12月15日(火)お箸づくり体験で作ったオリジナルのお箸が,今日12月21日(月)に子どもたちの手元に届けられました。『うわーっ!売っているお箸みたい。』『大切に使おうっと…』『すてき!』お箸づくりの工程について苦労されていることや,さまざまな工夫などのお話を聞かせて頂きました。お箸づくりを通して,モノづくりのすばらしさを体験し実感した子どもたちです。ご指導くださりありがとうございました。それぞれの家では,お箸の話で盛り上がっていることでしょう。

ふれあいガーデン横のスロープ

画像1
画像2
画像3
今日も放課後に,竹ぼうきを持って掃除している子どもたちを見つけました!きれいになったね。 最後に,Vサインでお星さまを作ってくれました ☆☆

図書室の飾り その2

画像1
画像2
画像3
かわいくてステキな飾りをご紹介します!

図書室の飾り

画像1
画像2
図書室クイズに答えた子どもたちは,図書ボランティアの方手作りの飾りをもらいました。うれしい笑顔で,もらった飾りを見せてくれました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 京都市一斉防災行動訓練
3/14 6年生税に関する教室(6H)
3/15 1−1読み聞かせ
3/16 フッ化物洗口
3/17 1−2読み聞かせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

月行事予定

学校沿革史

学校評価年間計画

全国学力・学習状況調査

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp