京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:3
総数:647585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『放課後』その9

 美術部も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その8

 定期演奏会に向けて着々と練習を積み重ねています。

 頑張ってください。楽しみにしています。
画像1
画像2

『放課後』その7

 久しぶりに楽器を手にしている3年生が見えます。
画像1
画像2

『放課後』その6

 ここからはしばらく吹奏楽部の写真が続きます。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その5

 体育館を覗いてみると、男子バスケットボール部が練習を終えて、片づけをしているところでした。

 今日は人数が多かったです。安心しました。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その4

 女子バスケットボール部は、体育館の空くのを待っています。
画像1
画像2

『放課後』その3

 そして、グランド西で練習するのがラグビー部です。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その2

 グランド中央で練習するのはサッカー部です。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その1

 今日は、ほぼ一日外勤でした。
 
 学校へ戻ってきたのは3時半ごろ。
 放課後の子どもたちの様子を紹介していきます。

 グランド東側で頑張るのは野球部です。
画像1
画像2
画像3

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「道は拓ける」
 昨日(6日)、育成学級の生徒4人が東京都立小石川中等教育学校に行ってきました。第14回全国中学校生徒地域研究発表会(フィールドワーク・イン・ジャパン)に参加するためです。中等教育学校という名称から分かるように、都立の中高一貫校です。京都市内には京都市立西京附属中学校と京都府立洛北附属中学校の2校しかありません。もちろん、都内でも数少ない学校です。会場に入った瞬間、受験生の多くが感じる“あの感覚”を一緒に行った我々教師の方も感じました。その場に集っている生徒たちはみな、“すこぶる賢そう”に見えたのです。実際、毎年東京大学に多くの合格者を出している国立大学の附属中学校の生徒も多数参加していました。ステージ発表の内容や掲示されている地図コンクールの作品を観ても、とても優れた内容のものばかりでした。休憩時間に聞こえてくる会話の大半が「東京弁」であることも、全身を攻めてくる“アウェー感”の原因だったと思います。
「メッチャ、緊張して、ご飯がのどを通らへん」昼食時間に生徒の一人が言った言葉です。彼らの気持ちはいかばかりだったのでしょうか。
 午後の一番が向島中学校の発表でした。緊張からか、早口になっています。でも、堂々とした態度です。発表者の引き継ぎも上手くいきました。3番目にマイクの前に立ったA君。普段の会話では吃音が出ることもある生徒です。その彼が、ゆっくりしっかりとした口調で語りだした瞬間に会場の雰囲気が一変しました。観客の意識が発表者に引き付けられていきます。そこからは、彼らの独壇場でした。印象度とメッセージ性ではどの学校よりもよかったと思います。社会科学としてみた際にその内容で叶わず入賞はなりませんでしたが、とても貴重な体験ができたと思っています。
「当たり前に在るものに、感謝しないといけない!」最後に4人が声をそろえて自分たちが学び感じたことを群読しました。会場に居るすべての人の魂を揺さぶった瞬間でした。私の隣では、担任の先生が涙を流していました。
 中学校総合文化祭に出場するか否かを検討していたとき、こんな所へ来れることを想像もできませんでした。内容を吟味し練習を繰り返した結果、中総文で最優秀賞を獲得しました。そして、その先に全国大会出場がありました。決して狙っていたのではなく、目の前の事に一生懸命取り組んできただけなのです。
 今日(7日)、3年生が公立高校中期選抜試検を受けています。これで一通りの受験が終了し、後は卒業式を待つばかりです。
3年生諸君、既に“夢”をもち、それに向けてまっしぐらに突き進んでいる人は、もちろんそれでよろしい。一方、たとえ今は“夢”と呼べるものがなくても、目の前のことに一生懸命に向き合って取り組んでいれば、自ずと皆さんの前に道は拓けていくものです。今回、そのことを6組の仲間が示してくれたと思っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 生徒十訓の日
1年球技大会
3年校外学習
3/11 3年生を送る会
3/14 卒業証書授与式予行
3/15 第36回卒業証書授与式
PTA
3/9 PTA第9回企画委員会

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp