京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年】冬も元気に

1/20(水)は,生活科「ふゆもげんきに」の学習にぴったりの日となりました。
夜中から降り出した雪が積もって,運動場は雪で真っ白です。1時間目は1年生全員で外に出ました。
雪の冷たさを感じながら,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりしました。雪の上に寝転がってみた子どももいました。
学習の振り返りで「雪の上を歩いたらどんな音がした?」という問いに,「コキコキ」というおもしろい答えが返ってきました。
とても寒い日でしたが,元気に雪で遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

【2年】 雪とふれ合いました。

画像1
画像2
画像3
下鳥羽のまちは一面銀世界。

めったに降らない雪,積もらない雪。
子どもたちは大興奮でした。

【2年】 体育「マット運動」

マット運動をがんばっています。
後転もできるようになってきました。
画像1
画像2

【2年】 身体計測

今年度最後の身体計測でした。
この1年間でどれだけ大きくなったかな?
画像1

【1年】目を大切にしよう

1/19(火),ほけんの学習をしました。テーマは「目を大切にしよう」です。
私たちがまばたきをするとき,涙が出ることで,目はいつもうるうるして,栄養が行きわたっているのだというお話を聞きました。通常は,1分間で約20回まばたきをしているそうです。
では,テレビを見たり,ゲームをしているときは,どうなのでしょうか…テレビでは7回,ゲームのときは5回ほどに減るようです。予想外の少なさに,子どもたちはとても驚いていました。
目を大切にするために,3つの約束をしました。
・時間を決める
・途中で休憩する
・テレビは離れてみる

この日は1年生になって4回目の身体計測。今年度最後です。保健室での過ごし方にもすっかり慣れました。
4月に比べて身長も体重もぐっと増え,みんな一回りは大きくなりましたよ。

画像1
画像2

調理実習をしました

画像1画像2
27日(水)に1組,28日(木)に2組が家庭科の学習でゆで卵を作りました。
班で協力し,調理や後片付けをしました。ゆで時間や火加減を意識しながら,おいしく作ることができました。ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。

小さな巨匠展(2)

素敵な作品2
画像1
画像2

小さな巨匠展 出展作品1

「ざくろ」素敵な作品ばかりですね。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展 駅伝チーム鑑賞中

 大文字駅伝コース下見終了後,京都市美術館別館にて行われている「小さな巨匠展」を鑑賞してきました。
 帰りの地下鉄の時刻があったので,ひまわり学級のお友達の作品を中心に鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会「コース下見」に行ってきました!

 第30回小学校大文字駅伝大会のコース下見に行ってきました。
 雪が降るかな?と心配していましたが,天候に恵まれ予定通りに実施することができました。
 区間後半の京都府植物園から岡崎公園野球場までの5,184mを歩いての下見です。
 ゴールの岡崎公園では,平安神宮をバックに記念撮影をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp