京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:164
総数:596750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
11月4日(水)
 今日の献立は,『平天とコンニャクの煮つけ』『もやしの煮びたし』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『もやしの煮びたし』は,『もやし』と『大根葉』のシャキシャキとした歯ごたえを子どもたちには楽しんでほしいです。

朝会 11月

画像1
画像2
画像3
11月4日(水)
 朝休み・中間休み・お昼休み・帰宅後に「手洗い,うがい」を励行することを全校児童に指導しました。「自分の身体は自分で守る」を徹底したいと考えます。また,学校のものを大切に使うこと,自分にとって楽しいことでも,他の人にとっては腹立たしいこともあることを知って自分の行動を決めることを話しました。
 いよいよ寒くなってきました。「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に元気に過ごしましょう。

今朝の様子

画像1
画像2
11月4日(水)
 今朝はかなり冷え込んでいて,子どもたちが登校するときには,とても寒く感じました。子どもたちの中には,マスクをして登校してくる子がいて,体調を聞いてみると,熱はないけれども,咳が出たりのどが痛かったりすると話していました。
 感染性の胃腸炎や風邪・インフルエンザ対策には,『手洗い・うがい』の励行が大切だと聞いています。学校でも指導していますが,ご家庭でもお子たちにお声かけをお願いします。
 運動場では,いつものように子どもたちは運動場で朝休みに元気に友だちと遊んでいました。

5年のページ 電磁石の性質

画像1
画像2
11月2日(月)
 今日の1・2時間目は,理科の『電磁石の性質』の学習をしました。

 前の時間に作った電磁石は本当に電磁石なのか確かめるために,電流を流す回路を作りました。
 そして,電流を流して鉄心にクリップをくっつけたり,方位磁針を近づけて極があることを調べたりしました。

 一生懸命に取り組んでいました。

今日の給食

画像1
11月2日(月)
 今日の献立は「ツナそぼろ丼の具」「五目煮豆」「すまし汁」「麦ごはん」「牛乳」です。
 具材をご飯に乗せて,別添えの「きざみ海苔」をふりかけていただきます。具材は,ツナ・ちくわ・こんにゃく・にんじん・切り昆布が入っています。栄養バランスを考え,カロリー計算がなされています。

階段の壁

画像1
画像2
画像3
11月2日(月)
 北校舎の階段の壁が,かなり汚れていたので,この土曜日と日曜日に,教職員で北校舎の階段の壁に黄緑色のペンキを塗りました。
 登校してきた子どもたちは,「きれいになった。」「明るくなった。」などと話をしていました。

今朝の様子

画像1
画像2
11月2日(月)
 今朝は雨の中で子どもたちが登校してきました。久々に雨が降り,少し子どもたちの気分が変わったような気がします。
 子どもたちはいつものように元気な声で「おはようございます!」のあいさつをしていました。
 この土・日曜日に,本校の『緑のカーテン』を撤去して,きれいにしました。『緑のカーテン』のあった場所には,別のお花を植えたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp