![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:60 総数:309374 |
みんな遊び
遊び係の児童達がみんな遊びを企画しました。
楽しく遊ぶことができています。 後片付けまで丁寧にできていました。 ![]() ![]() ![]() 理科の実験
水を冷やし続けると凍ること,凍ると体積が大きくなることなどを調べることができました。
実験に集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 縦割り大縄跳び大会
寒い風もおさまり,縦割り大縄跳び大会を実施しました。心を合わせてリズムよく跳ぶ子どもたちの姿は元気いっぱです。縦割りリーダーとして高学年の子どもたちはしっかり活動してくれました。心を合わせて活動することは,今後の生活に生かされると思います。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 立体作品
図工の学習では立体作品の制作に取り組んでいます。
どれも色鮮やかな作品です。 図工展に間に合うように,少し急いで活動しています。 ![]() ![]() 係活動
学級閉鎖が終わりました。
まだ体調がよくない児童もいますが,登校できている児童は元気に過ごせています。 今日は係活動がありました。 クラスのみんなのために何ができるか考えて活動できています。 ![]() 子どものケータイ
明日の「縦割り大縄大会」終了後,15時より家庭教育講座を開催します。ケータイの危険性やネット依存についてのお話です。お子さんにケータイを使わせる前に,是非知っておいてほしいことについて,携帯電話市民インストラクターの方が教えてくださいます。お忙しいとは思いますが,多くの方に参加していただきたいと思っています。申し込みがなくとも参加できます。
縦割り大縄大会前日練習
日中の日差しは,ほんの少し春めきを感じられます。明日の縦割り大縄大会のむけての前日練習となりました。インフルエンザで学級閉鎖もありましたが,それを取り戻すように気持ちを一つに跳んでいました。インフルエンザと診断されて休んでいる子も一桁いますが,今のところ明日は実施したいと思っています。明朝インフルエンザでお休みが増えないことを願っています。
![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生にご来校いただき,5年生は3時間目に・6年生は4時間目に薬についての様々な知識を教えていただきました。お茶で薬を飲むと色が真っ黒になる実験・炭酸飲料で飲むと泡があふれ出す実験もあり,どの子も興味津々で聞いていました。正しい薬の飲み方がよくわかりました。
![]() ![]() 久しぶりに…
4・5年生の学級閉鎖が解け,久しぶりに全学年がそろいました。中間休みは大縄大会に向けて縦割りでの練習を再開し,元気な声が響いていました。インフルエンザは下火のはなりましたが,まだ休んでいる子どもも少なからずいます。手洗い・うがい・換気をご家庭でも励行してくださるようお願いいたします。17日の縦割り大縄大会は今のところ実施予定です。縦割り大縄大会の後,家庭教育講座「子どものケータイ・インターネット利用の実態を知り,わが子をネット依存や危険から守ろう」にも是非ご参加ください。
![]() ![]() 6年 救急入門コース受講
インフルエンザで4・5年生が学級閉鎖となる中,本日は上京消防署から署員さんにご来校いただき,6年生が救急入門コースを受講しました。市内では毎日平均200件以上の救急車要請電話があるそうです。救急車到着までに命を救うためにできることを学びました。人形を使って心臓マッサージやAEDの実技体験をしました。
![]() ![]() |
|