![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:3 総数:647637 |
『1年国際理解教育』その6
クラスごとに異なる花笠を持ち上げて踊ります。
![]() ![]() ![]() 『1年国際理解教育』その5
今日はこれをビデオに収めようという取組です。
![]() ![]() ![]() 『1年国際理解教育』その4
花笠を作るだけでなく、太鼓の演奏も行います。
![]() ![]() ![]() 『1年国際理解教育』その3
私はまだ本物を見たことがないので、来年はぜひ見たいと思いました。
![]() ![]() ![]() 『1年国際理解教育』その2
この取組は、自国の文化について、改めて深く知るためのものです。
![]() ![]() ![]() 『1年国際理解教育』その1
1年の国際理解教育では、御香宮の花笠踊りを再現しようと取り組みました。
![]() ![]() ![]() 『2年国際理解教育その2』〜4組〜
この学習は、生徒にとってとても意味のあるものだと思います。
学んだことを今後の生活にどう生かせるかが大事です。 ![]() ![]() ![]() 『2年国際理解教育その2』〜3組〜
留学生だからか、来て下さった方がみな若い人ばかりで、子どもの気持ちを推し量りながら上手に話をしてくださっていました。
![]() ![]() ![]() 『2年国際理解教育その2』〜2組〜
1組はモンゴル、2組は中国、3組は台湾、4組は韓国の文化について学習しました。
![]() ![]() ![]() 『2年国際理解教育その2』〜1組〜
2年が国際理解教育の第2弾として、いくつかの国の留学生の方に来てもらって、それぞれの国の事について話をしてもらいました。
少しずつ聞いて回りましたが、とても興味深い話ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() |
|