京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up38
昨日:66
総数:750092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

皇后杯第34回全国都道府県対抗女子駅伝 4

9区の選手が北野中学校前を通過します。京都1位で通過。
画像1
画像2
画像3

皇后杯第34回全国都道府県対抗女子駅伝 3

先頭集団が通過します。京都は5位で通過しました。
画像1
画像2
画像3

皇后杯第34回全国都道府県対抗女子駅伝 2

先導するパトカーが通過しました。先頭集団が通過します。
画像1
画像2
画像3

皇后杯第34回全国都道府県対抗女子駅伝

1月17日、皇后杯第34回全国都道府県対抗女子駅伝が行われます。北野中学校にタイマー車が到着しました。スタートまであと30分です。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 3年

1月16日、3年生は学年末テストに向けての土曜学習がありました。生徒の参加は30名でしたが、最後の定期テストに向けて頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 避難訓練では、グランドに全生徒が出てくるのに1分40秒、生徒全員の確認まで2分27秒でした。これはこれまでの避難訓練で最速です。
 2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒に起こった東北地方太平洋沖地震(東北大震災)は東北地方に今なお大きな傷痕を残しています。いま東北の人達は今回の震災を後世に語り継ぐ取り組みを始めています。まだ復興には遠い道のりがまっていますが、東北の人々は頑張っています。
 20年前の1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒に起こった兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)での復興はすばらしいスピードで行われましたが、その時の傷痕は未だに癒えていないでしょう。ただ神戸の街に人々が集まることで活気が戻ってきて復興へのスピードを増したと思います。
 東北の人達も一人でも多くの人が被災地を訪れて復興半ばの姿を見てもらうことを望んでいます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

1月15日6限、避難訓練が行われました。
画像1
画像2
画像3

清掃活動

1月13日放課後、卓球部が西大路通り沿いの花壇上の清掃活動をしてくれました。落葉も終了しましたが、常緑樹の落ち葉はこれから春にかけて続きます。卓球部のみなさん寒い中ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

エコキャップ

1月12日、先日中京支部生徒会でとりまとめた『エコキャップ』の受領書がFAXで届きました。今回中京支部で回収したキャップは116,530個(271.00キログラム)でした。

 
エコキャップ受領書
画像1
画像2

春の予感

1月12日、暖冬のなか水仙の花も咲き、梅のつぼみも膨らんできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年性教育
3/10 3年校外学習
1年性教育
3/11 3年生を送る会
3/14 卒業式予行
部活動
3/14 部活動停止

お知らせ

北野だより

学校教育目標

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査

学校要覧

御土居

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp