京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:53
総数:742629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

ALTとの交流会

 10月17日(土),開睛中学校第二施設において,ALTとの交流会が行われました。本校からは11名の生徒が参加し,いくつかのグループに分かれてインタビューなどのフィールドワークを行い,その結果を発表しました。こういう活動に積極的に参加する姿勢は,素晴らしいと思います。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<サッカー>

 10月17日(土)に行われた試合では,京都御池中学校に6対2と大勝しました。おめでとうございます。次の決勝トーナメントも,この調子で頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<女子バレーボール>

 10月17日(土)に行われた試合では,洛南中学校に2対0,朱雀中学校に2対0と快勝しました。おめでとうございます。この勢いで,次の試合でも勝利を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

選挙活動開始!

 10月29日の生徒会役員選挙に向けての活動が,本日から始まりました。朝の選挙活動に取り組む立候補者の様子です。みんな真剣に頑張っています。これからの旭丘中学校生徒会の方向性を決める,大切な選挙です。しっかりと考えて,投票できるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

本日、放課後に前期最終の代議・専門委員会が行われました。半年間の委員会活動の反省などを行いました。また、後期も新しいメンバーで、それぞれの委員会が活発に活動できるように頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

クリーンデー

本日も前期最後の委員会活動中に各部で校内・校外をきれいに清掃してくれました。常に美化意識を持って活動しましょう!

画像1
画像2
画像3

1年 防煙教室

本日5,6限に体育館で「防煙教室」が行われました。最初に講師の先生からお話をしていただき、その後、体験ということでいろいろなブースで活動ができました。非常にいい体験ができたと思います。

画像1
画像2
画像3

2・3年 学習確認プログラム

 本日の1限から5限まで、2・3年生は2回目の学習確認プログラムを実施しました。生徒たちは皆,集中して取り組んでいました。3年生は今回が最終,2年生は1月下旬に3回目が予定されています。学習計画をしっかり立てて、学習確認プログラムにのぞんでください。頑張ってください。
画像1
画像2

教職員研修会〜原先生を招いて〜

 本日,講演会に引き続き,佛教大学の原清治先生を講師として教職員研修会を行いました。旭丘中学校の現状をもとに,私たち教職員が携帯電話やスマートフォンの利用について指導をする際に気を付けなければならないことを,詳しくうかがうことができました。新たな気付きもあり,是非とも今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

原先生ご講演

 本日午後,佛教大学の原清治先生をお迎えし「ネット社会と中学生」というタイトルで,ご講演をいただきました。ネットいじめやブログ・LINEなどに潜む危険性に触れつつ,どうすれば携帯電話やスマートフォンを上手に活用できるのかを,実例を挙げながらわかりやすく説明してくださいました。約1時間のお話が短く感じられるほど,生徒たちは集中して聴くことができました。また,保護者の方々にもご来校いただき,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 3年 学・学・式練・式練の授業
3/9 1年 1・2・3・4・リハ・6の授業
2年 1・2・3・4・5・リハの授業
3年 球技大会(午前)
1,2年 4月分給食申し込み締切日
3/10 3年生を送る会(午後)
1,2年 1・2・3・4・送る会の授業
3年 清掃活動・総・総・送る会の授業
3/11 3年 校外学習
2年 1・2・球技大会・総・総の授業
1年 1・2・3・4・総・総の授業
3/14 卒業式予行
3年 集会・予行・予行・学の授業
1,2年 1・2・3・4の授業
卒業式準備(午後)
PTA関連
3/8 第13回本部役員会  18:30〜 会議室
後期PTA総会    19:30〜 会議室
新旧本部役員引継会  総会終了後 会議室
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp