京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:48
総数:513282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 組体操

 運動会最後のプログラムは組体操です。6年生が仲間を信頼し心を一つにして一生懸命に取り組んできました。自信をもったきらきらした表情,真剣なまなざし,そしてチーム6年としてのまとまりが見る人に大きな感動を与えてくれました。
画像1
画像2
画像3

午後の部

 5年生の団体競技は「ムカデ競争」です。
チームで協力して掛け声をかけながらリズムよく走ります。
 3年生は「台風の目」です。スピードをあげてしっかり棒をつないでいきます。
みんな一生懸命です。

画像1
画像2

力いっぱい がんばっています!

 1年生にとっては初めての運動会,50メートルを力いっぱいかけぬけます。
4年生の「フェスティボ ソーラン」,心を一つにして,かっこよく踊っていました。
2年生の「スーパーモンキーダンス孫悟空」では一人一人が孫悟空になりきって,優雅にそしてリズミカルに踊っていました。
 午後からの競技も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

運動会

今日は,子どもたちが心待ちにしていた運動会です。澄み渡る青空のもとブラスバンド部の軽快な演奏で開会式が始まりました。地域や保護者の方など大勢の方に応援していただく中で,子どもたちは練習の成果を存分に発揮してくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 「大根・かぶを植えました。」

桂うりも育て終わり,スクールヘルパーさんに畑を
きれいにしていただきました。

せっかく畑があるので,このままではもったいないと
大根とかぶの種を植えました。

大きくなるのが楽しみな様子です。
画像1

PTA図書貸し出しの終日開放のお知らせ

PTA会員の皆様
 日ごろは本校のPTA活動にご理解,ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
これまで,PTA図書の終日開放に向けて段階的に取り組んできましたが,10月からは終日開放の本格実施をしております。読書の秋に楽しんでいただける本がたくさんあります。どうぞご活用ください。

平成27年度PTAスローガン
「人・まち・つながる桂徳 2015!」

学校運営協議会

画像1
 今年度初めての学校運営協議会を行いました。この会のねらいは次の通りです。

「保護者や地域住民等が一定の権限と責任を持って学校運営に参画することを通じて,地域に開かれた信頼される「学校づくり」を進める。」

 今回は,6名の学校運営協議会理事の方々をお迎えしました,学校からは,7月に実施した学校評価アンケート結果の説明を行いました。それを受けて,理事の方々からも,学校づくりのためにさまざまなご意見をいただきました。今後の学校運営にいかしていきたいと思います。学校運営協議会理事の皆様,ありがとうございました。

6年理科〜タブレット活用〜

画像1
画像2
画像3
 6年理科「月と太陽」のグループワークでは,画用紙だけでなくタブレットも活用しました。タブレットの画面は,理科室前のホワイトボードにワイヤレスで映すことができます。(1枚目の写真は,自分たちの考えを図で表現したタブレット画面をホワイトボードに映して発表している様子です。)
 また,調べ学習の時間には,タブレットを使って月の表面の様子を調べました。画面上で指を動かすと月が大きくなったり小さくなったり回転したりします。最大にするとクレーターの様子をくわしく見ることができて,子どもたちも大喜びでした。

6年理科〜アクティブラーニング〜

画像1
画像2
画像3
 グループワークや話し合いを通して,子どもたち自身の力で学びを深める学習方法を,アクティブラーニングといいます。桂徳小の子どもたちは,このアクティブラーニングが得意です。写真は,6年理科「月と太陽」の学習の様子です。月の形が日によって変わって見える理由を,グループごとに話し合いました。全体交流のあと,自分たちの考えが本当に正しいかを,電球(=太陽)とボール(=月)を使って確かめました。すると,満月や新月,下弦の月,上弦の月を,バッチリ再現することができました。

なごみ献立

画像1
 今日の給食は月に一度の「なごみ献立」でした。献立は,玄米ご飯・煮しめ・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁・ぶどうです。たっぷりのやさしい味のみそ汁や根菜の美味しさが際立つ煮しめ,しらすぼしのうまみのきいたいためものを子どもたちは美味しそうにいただいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 町別児童会
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp