京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:98
総数:1161786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

土曜学習2

その2
画像1
画像2

10月24日(土) 土曜学習

 お休みの土曜日にもかかわらず、20名ほどの生徒が「土曜学習」に参加しました。この取り組みは、休日土曜日を利用して、「自学自習」を基本に年間10回行われます。この取り組みのために、教師とボランティアが子ども達の学習中の引っ掛かりやつまずきをサポートします。週明けに迫った秋テストの準備だけではなく、進路に向けた取り組みになればと思っています。みんなガンバレ!
画像1
画像2

体育館の照明がLEDになります。

画像1
 体育館は生徒の姿が見えない静かな放課後です。秋テストの前でクラブ活動停止期間です。バレーボールやバスケットボールが飛び交ういつもの活気はありません。この期間を利用して、体育館は化粧直しです。照明が白熱燈からLED照明に変わります。スイッチを入れてから明るくなるのに時間がかかったのが改善されるようです。試験後の活動の時ちゃんと気がついてくれるかなあ。学校内の照明も徐々に蛍光灯から変わっていっています。1年生の教室はもう少しかかりそうですが、みんな待っていてください。

10/23(金) 9、10組買い物学習

画像1
10/26(月)の調理実習に向けて9、10組で生鮮館なかむらまで買い物学習に行きました。普段は何気なくしている買い物ですがいざいってみると商品の場所が分からなかったり、思っていたよりも値段が高かったりと勉強になることも多かったようです。

テスト前学習会

 写真は、放課後の学習会に取り組む3年生の姿です。文化的行事が先週に終わったばかりで、気持ちを切り替え勉強に取り組むのも大変ですが、3年生にとっては受験が迫っています。自分なりに課題を見つけて、今回のテストも、本番と同じ姿勢で取り組んでください。
 それぞれの課題は違うと思いますが、受け方を考えることは1・2年生にとっても大切な視点です。テスト前日までに、どんな姿勢で、どんな取り組みをするかで、次につながる学習になると思います。
画像1
画像2

テスト1週間前です

画像1画像2
 本日から秋テスト1週間前になりました。テスト前日までに、計画的に学習することが大切になります。学習会も予定されています。
 さて、3年生の進路選択の時期も迫ってきました。進路選択の手段には、写真に紹介したような私立高校の相談会もあります。たくさんの高校がブースを用意されて、個別に相談ができます。1、2年生の方も参加できますので、早い時期からの情報収集には大変役に立ちます。
 2枚目の写真は、本校2年生の共同制作です。文化学習発表会の時、体育館で展示されました。たくさんの鶴が集まって、一つの大きな絵となっています。すごい迫力ある作品でした。この作品のように、将来の「夢」にむかって、しっかりと前進してください。

10月19日(月)陸上部「駅伝大会」3

3区・5区・6区です。
画像1
画像2
画像3

10月19日(月)陸上部「駅伝大会」2

 応援も熱が入っていました。
画像1
画像2
画像3

10月19日(月)陸上部「駅伝大会」1

18日(日)秋晴れの中、嵐山東公園で行われ男子が出場しました。3年1名、2年2名、1年3名の若いチームでしたが、結果は昨年を上回り、49校中27位で目標をしっかり達成し部員たちは健闘を讃えあっていました。来年が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月19日(日) 秋季新人大会「女子バレー部」2

応援も少ない人数でがんばっていました
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp