京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:288
総数:286287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

避難訓練(火災)

 本年度初めての避難訓練を実施しました。とても落ち着いて行動し,おしゃべりする子どもはいませんでした。高学年がよい手本となってくれているので,低学年も無駄話は全くしません。火事はいつ発生するかわかりませんので,常に備えておきたいものです。
 教室に戻るときも静かで,足音だけが響いていました。
画像1
画像2

朝会(委員会活動)

 今朝の児童朝会は,まず放送委員会の活動報告とクイズ・放送生ジャンケンでした。昼の放送は好評で,全校児童が楽しみにしています。広報・本部委員会は「海外支援でペットボトルキャップを集めようキャンペーン」告知を寸劇でしてくれました。ペットボトルキャップマンが登場し笑いの中にもしっかり印象に残るキャンペーンでした。役がそろっています。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 授業参観の後は,PTA総会がありました。昨年度の活動・決算報告,本年度の活動・予算計画が承認されました。お忙しい中,ご準備くださった本部役員の皆さんありがとうございました。
画像1

授業参観

 お忙しい中にもかかわらず,保護者の皆様が多数ご来校くださいました。子どもたちは
いつも通りの子ども…,いつもより張り切っている子…,様々でしたが,「めあて」をしっかり持って取り組んでいました。ご来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

こどもみこし

 学校主催ではありませんが,地域の行事「こどもみこし」に多くの児童が参加,暑い中
声を合わせて担いだり,引っ張ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

PTAカフェ

画像1画像2
 土曜の10時から裏庭でPTAカフェが開催されました。地域の方・PTAの方・学校をつなぐ初めてのイベントです。心配された雨も降らず,木陰でゆったりとした時間を過ごせました。PTA役員の皆さんありがとうございました。

放課後学び教室開講式

 来週19日(火)から放課後学び教室が始まります。今日は教育委員会生涯学習部から放課後学びプランコーディネーターの先生に来ていただき開講式をしました。
 家庭で自学自習の習慣をつけていただくため,放課後学び教室で宿題をすることをやめましたが,多くのヤル気ある子どもたちが集まってくれました。先生に聞きながら,自分で学習を進めましょう。
 本年度から用意されたファイルにドンドコ.ドンドコ成果がたまるよう応援しています。
画像1
画像2
画像3

5年 音読発表会

 今年初めての音読発表会がありました。 さすがは高学年の仲間入りをした5年生です。情景が皆の頭に浮かんでくるように時にはゆったりと発表してくれました。「なまえをつけてね」という題名のお話で,ほのぼのと心も温かくなる内容でした。大勢の保護者の皆さんもが来校してくださいましたので,終わってからお礼を言いました。
画像1
画像2

朝の様子

 今日は5月の真ん中15日なので,朝早くから地域の方が大勢交差点に立って下さり,
登校を見守ってくださいました。校庭では,あさから元気な声が響いていました。
 今日はまた,賀茂祭(葵祭)の日でもあります。大勢の方が京都を訪れておられることでしょう。
画像1
画像2

4年 飯盒の練習

 みさきの家に行く前に,飯盒でコメをたく練習をしました。ちょっとコゲもできましたが,人生も全てがうまくいくわけではありません。失敗から学ぶことのほうが多いかもしれません。本番は協力しておいしいご飯ができるといいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 部活動支部交流会(卓球の部)
3/7 学校安全の日 朝のよみきかせ(1・2年) たてわり相談日 委員会活動(今年度最終)
3/8 食の指導(5年)
3/9 6年生を送る会
3/10 銀行振替日 たてわり遊び(中間) 放課後まなび教室低学年閉講式 フッ化物洗口
3/11 正親タイム(6年生発表) 放課後まなび教室高学年閉講式

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp