京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:125
総数:599733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 一日店長の様子 その1

画像1
画像2
画像3
2月10日(水)
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた1日店長です。
 商店街にあるお店に,2時間の間働きます。
 出発前には,何人かの子どもたちが心配した表情をしていましたが,お店に入ると「よろしくお願いします」と元気よくあいさつをして,はりきって仕事に挑んでいました。

4年のページ なわとびがんばっています!

画像1
2月10日(水)

 4年生は,体育の学習で「持久走・なわとび」をしています。
 今日は,なわとびを体育館でしました。グループ毎に,リレーをしたり,全員でいつまでとび続けられるかをか競い合ったりしました。みんな一生懸命友達を応援し,盛り上がっていました。

今日の給食【2月10日(水)】

画像1
今日の給食は,「牛乳」「コッペパン」「ホットドックの具」「スープ」です。
「ホットドックの具」は,2つあります。一つは,チキンウィンナーのケチャップあえです。そして,キャベツとコーンのカレー味のソティでした。
この2つの具をパンにはさみいただきました。
ケチャップとカレーのスパイスがきいていました。

野菜スープは,玉ねぎ,もやし,ニンジンのチキンコンソメスープでした。


3年のページ 大切ないのち(道徳)

2月9日(火)
 妹が生まれたちえ子やお父さんの思いを考え,自分の思いと重ねながら,「命の大切さ」を考えました。
 「赤ちゃんはすぐ泣いてちょっとうるさいと思うこともあるけれど,泣くのは生きているしるしなんだね」「もう少ししたら,一緒に遊べるよ」など,ちえ子さんにお手紙を書きました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
2月9日(火)
 今日の献立は,『みそ汁』『サバの竜田揚げ』『野菜のきんぴら』『ごはん』『牛乳』です。
 『竜田揚げ』の『竜田』とは,奈良県にある『竜田川』のことです。昔から,モミジが美しいところとして有名です。『竜田川』に流れる赤いモミジと『竜田揚げ』の赤茶色くこんがりと揚がった色が似ていることから,『竜田揚げ』と呼ばれるようになったそうです。

5年のページ 1日店長までもう少し!

画像1
画像2
2月8日(月)
 2月10日(水)に1日店長として,10時から12時の間にお店で働きます。
 完成したポスターは,お店に飾ってもらえます。
 日記には,「スチューデントシティ学習で学んだことを生かしてがんばりたい。」と意気込みを書いています。

 ぜひ,お忙しいとは思いますが,子どもたちの頑張りを見に来てください。

5年のページ 電動のこぎり

画像1
画像2
2月8日(月)
 今,図工では伝言板を作っています。

 木に描いた下書きにそって初めて使う電動のこぎりで板を切りました。

 子どもたちは協力しながら慎重に板を切っていました。

 出来上がりが楽しみです。

2年のページ ボールけりゲームがはじまりました

画像1画像2
2月8日(月)
 先週から,ボールけりゲームを始めました。
 前回は,第1弾として,ボールに慣れるための学習を12月に行いました。
 2人組でゴールに向かってパスをしながら蹴り進む形で,何ポイント取れるのかを競いました。
 
 今回は,第2弾として,対戦型のゲームを進めています。

 コート中を,ボールに向かって必死に走っている子たちの姿を見ていると,担任も必死になって指示を出したり,応援したり。
 毎回カメラを持って外に出て学習を始めるも,ゲーム中の撮影をいつも忘れてしまいます。
 
 結局・・・準備している所の姿しか撮影できず,毎回学習終わりに子どもたちは「楽しかった〜」と教室へ帰って行きますが,担任は,「しまった!!また撮ってない〜」とへこんで教室へ戻る日々です。

 いつかはゲーム中の写真を撮影したいなぁ。
 寒さに負けず,みんなしっかり走り回り,ゲームを楽しんでいます。

1年のページ 体育の学習で

2月8日(月)
 2月より体育の学習で「とびばこあそび」をしています。

 とび箱の準備は二人組で力を合わせて行います。
 「とび箱を下に置こう。せーのっ」
 と二人で声を掛け合いながら安全に気をつけててきぱきと行う姿に,さすがもうすぐ2年生だなと感じます。

 活動中も飛び終わった後は安全をしっかりと確認して次の人に合図を出せるようになってきました。

 「足をぱっと大きく広げてとびたいな。」
 「最後マットに足をつくときは同時にトンとつけるように頑張ろう」

 一人一人学習のめあてをもって頑張っています。
画像1
画像2

3年2組 学級閉鎖

 平素より,本校教育にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて,本日,3年2組におきましてインフルエンザの拡大が予想されましたので,学校医の先生とも相談させていただき,本日9日(火)は午後の授業をカットし,給食終了後午後1時40分頃下校します。また,10日(水)は学級閉鎖します。
 誠に,急なことではございますが,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお,4月当初に調査しました緊急カードの「在校中の非常時帰宅先」に下校させますので,ご了承下さい。
 児童館の方は,児童館への連絡をどうぞよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp