京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:108
総数:1162448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

アクティブディズ1日目

「いじめを許さない学校」を目指して、今日から5日まで生徒会主催の「アクティブディズ」が始まりました。朝から生徒会メンバーが中心となり校門前で「朝の挨拶運動」が行われました。その後1時間目、生徒会が体育館で「いじめを許さない学校づくり」をテーマに全校道徳に取り組みました。内容は、全国いじめサミットに参加した時の報告、いじめを見かけたときどのような行動をとるのかなどを、生徒会本部の劇をもとにみんなで考えました。そのあと、全校生徒に公募した「いじめについての作文」の朗読を聞きました。「一人ひとりの個性を認めること」「いじめを見て見ぬふりをしない」というような内容のことが書いてありました。本部だけではなく、体育委員会が昼休み体育館や武道場などを開放したり、生活安全委員が、感謝の気持ち「ありがとう」を伝えようという活動をしたりしました。この後図書委員会の「一斉読書」の取り組みなど5日までだくさんの活動が続きます。
画像1
画像2
画像3

2/1(月)9、10組小中交流会

画像1画像2
3、4時間目に衣笠中学校に金閣、衣笠、翔鸞、柏野の4小学校が来られて「小中交流会」を行いました。衣笠中学校の生徒が考えた「曲あてクイズ」を小学生が答えました。生徒もピアノを演奏したり、活躍していました。小学生からも笑顔がたくさんみられるいい交流会となりました。小学生のみなさんありがとうございました。

2月1日(月)吹奏楽部(2)

次は、「スプリングコンサート」ですね。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2月1日(月) 吹奏楽部(1)

 昨日、吹奏楽部が北文化会館で行われた、北区制60周年「私の好きな北区」コンサート&コンテストで3曲演奏しました。10月に今のメンバーとなり3ヶ月がすぎ、3回目の演奏でしたが、表情も和らぎ笑顔も見られていい演奏でした。北区役所のみなさん、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 7回目

どんよりと曇り肌寒い土曜日でしたが、教室は「静かな熱気」に包まれていました。基本は自学自習なのですが、わからないところなんかは周りの先生やボランティアの方に聞いても良いのですが…。鉛筆を動かす音しかしません。すごい集中力でがんばっていました。効率上がる学習会です。残りはあと3回。みなさん勉強しに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

1/29(金) 2年生カルタ大会

画像1画像2
昨日は1年生のカルタ大会がありましたが、本日は2年生のカルタ大会がありました。2年生もカルタ大会を楽しみにしていたようで、休み時間から友達同士で覚えている句を暗唱したりしていました。昨日に引き続き、大盛り上がりのカルタ大会でした。

1年生のカルタ大会

画像1画像2画像3
 昨日までの寒さは少し緩んでいます。それに風邪の欠席もほとんどなく、待ちに待った学年行事「カルタ大会」を予定通り開催できました。文化委員の人たちがしっかり準備して、スムーズに運営してくれたので白熱した大会になりました。読み手は先生で、数枚ずつ分担して読んで、進んでいきます。一枚でも多くみんなが札に目を凝らして取り組んでいます。最初の言葉で札がとれる人はすくないので、下の句が読まれてからの戦いです。あすは2年生の大会があります。3年の大会は受験が近いのでありません。他の中学でもカルタ大会が行われています。他の中学の生徒とも競ってみたいものです。

2年生 校外学習

少し寒さの緩む中、2年生の校外学習がありました。クイズ(指令)をときながら京都市内を散策しました。「繋ぐ旅〜スマイルな学年〜」をテーマに一生懸命取り組みました。どの班も熱心に協力しあい、充実した活動になりました。今回の学習が来年の修学旅行に生きてくると思います。楽しみですね!
画像1
画像2

全国中学生創造ものづくり教育フェア〜生徒作品コンクール部門〜

第16回 全国創造ものづくり教育フェアが東京で1月23日、24日に行われました。「京都市中学校総合文化祭 技術・家庭科生徒作品展」で衣笠中学校3年生の作品が
京都市代表として選ばれ出展されました。作品は3年生の夏休みの宿題で作った幼児のおもちゃ「お寿司」です。本物そっくりで、細かく綺麗な縫い目は見事でした。各都道府県からもすばらしい作品が出展されていました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(土) 全国いじめ問題子どもサミット参加

東京都の文部科学省で開催された全国いじめ問題子どもサミットに
京都市代表として本校生徒会長が近衛中の生徒会役員1名とともに参加しました。

全国37都道府県から集まった小学5年〜中学3年の142人とともに、
午前の部はそれぞれの学校での取り組み内容をポスターセッションし
午後の部は「いじめを見つけたらどうする」をテーマにグループ討議をしました。

本校の「いじめを許さない学校づくり」をテーマにしたアクティブデイズでの取り組みを
全国に発信するとともに、全国の学校の取り組みから多くの学びを得ました。

その後の全体会では「STOP見るだけ先生 見るだけ生徒」「勇気をもって心の声を伝えよう」の2点を今回のサミットのまとめ(決意表明)とすることが決まりました。

2月には今年度最後のアクティブデイズがあります。
「いじめを許さない学校」の実現のために、またみんなでしっかり考え取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp