京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:106
総数:600157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
8月28日(金)
 陸上部の子どもたちは,今日も朝8時に運動場に集まって,朝練習をしていました。
 準備体操の後,軽くアップをして,1km走をしていました。

 今日は少し気温が低く,さわやかな風が吹く中を子どもたちは登校してきました。
 いつものように元気よく「おはようございます!」のあいさつをしっかりとしていました。

 運動場では,いつもの世に子どもたちは,元気な声を出して,朝休みを過ごしていました。

5年のページ 理科自由研究発表会

画像1
8月27日(木)
 子どもたちが計画した自由研究の発表会をしました。
 予想を立てて,自分で条件をそろえて実験をしたり,
 興味のあるものについて資料を集めて,標本にしていたり
 一生懸命取り組んだことが分かりました。
 どの子も,「そうなのか!」と新しい発見がありました。
 みんな友だちの話をしっかりと聞いていました。

5年のページ 夏休みの思い出

画像1
画像2
画像3
8月27日(木)
 夏休みの思い出を語り合いました。
 海へ行き,泳いだりキャンプをしたり
 長い休みでしかできないことを思いっきり楽しんだようで,
 話がとまらずに,友だちに伝えていました。
 教室に元気な子どもたちの姿がもどってきました。
 笑顔で夏休み明けを送っています。

5年のページ 昼学習

画像1
画像2
画像3
8月27日(木)
 5年生の今日の『昼学習』は,1組が『自由研究の発表』で,2組が『読書』,3組が『算数』でした。
 掃除のあとで疲れているはずなのに,それぞれのクラスの子どもたちは,一生懸命に発表を聞いていたり,静かに読書をしていたり,真剣に図形の問題を解いていたりしていました。

今日の給食

画像1
8月27日(木)
 今日の献立は,『すまし汁』『かまぼこと小松菜の炒めもの』『セルフおにぎりの具(うめさけ)』『手巻きのり』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『セルフおにぎり』は,子どもたちの人気メニューです。教室では,子どもたちが,「はやく食べたい!」と言って,目を輝かせていました。

 <食品の紹介>
 『梅干し』は,梅を塩漬けにした後,3日間ほど天日干しをして作る,日本に昔からある保存食です。また,ことわざに「梅はその日の難のがれ」というのがありますが,ここで言う『梅』とは,『梅干し』のことで,朝に『梅干し』を食べれば,その日一日災難から逃れられるという意味です。『梅干し』は,疲れをとってくれたり,食中毒を防いでくれたりする優れた食べ物なのです。朝に食べておくとよいことから,このように言われています。

今朝の様子

画像1
画像2
8月27日(木)
 今朝は,暑さはまだまだ厳しいものの,日陰に入ると涼しさを感じました。時折,気持ちのよい風が吹いていました。そんな中を,何人かの子どもたちは,大きな荷物を持って登校してきました。
 今日も,PTAの方々による『声かけ運動』をしていただきました。本当にありがとうございました。
 運動場では,いつものように子どもたちは,元気に大きな声をあげながら,楽しそうに友だちと走り回っていました。

PTA声かけ運動

画像1
画像2
画像3
8月27日(木)
 夏休み明けの登校に合わせて,昨日に引き続き今日も,PTAの多くのみなさんが,朝の『声かけ運動』をしてくださいました。
 さわやかな朝に,元気なあいさつをしてくださいました。子どもたちも,恥ずかしそうにしながらも,元気な声で,「おはようございます!」のあいさつをしていました。
 PTAのみなさん!朝早くから子どもたちのために,『声かけ運動』をしていただき本当にありがとうございました。
 子どもたちには,今日も一日楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

今日の給食

画像1
8月26日(水)
 今日の献立は,『わかめスープ』『プリプリ中華炒め』『じゃこ』『ごはん』『牛乳』です。

 今日から授業が再開されて,はじめての給食です。
 まだまだ『学校モード』になっていない子どもたちでしたが,さすがに給食は元気に楽しそうに食べていました。
 また,今日から牛乳パックの形が変わり,給食室へ返す方法が変更になりました。牛乳パックの返却の仕方で,子どもたちが困るのではないかと思っていましたが,大きな混乱もなく,スムーズに返却できました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
8月26日(水)
 今日の2時間目は,全校で大掃除をしました。
 みんなで夏休みにたまったごみやほこりをきれいに掃除しました。

 子どもたちは,みんな汗だくになりながら,一生懸命に掃除をしていました。

朝会(前期後半開始)

画像1
画像2
画像3
8月26日(水)
 夏休みが明けて,子どもたちが元気に登校しました。
 「早寝・早起き・朝ごはん」を励行して,前期の後半もしっかり学校生活を送りましょう。
 朝会では,バレーボールチームの優勝の表彰も行いました。運動や文化的な活動に,これからも取り組みましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp