![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152530 |
1年 給食感謝週間2![]() ![]() ![]() 教室に戻ってから「また挑戦したい!」と言っていたので,豆つまみセットを借りて 達人を目指したいと思います! 献立パズルは,思考力も鍛えられました。一番難しい問題に挑戦している子もいました。 最後に献立しおりをもらいました。「ボルシチ」や「ひらてんのにつけ」など おいしそうなしおりが たくさんありました。 明日は「ハッシュドビーフの作り方」のビデオを観ます。 1年 給食感謝週間スタンプラリー1
楽しいゲームやクイズに挑戦しました。
魚つりでは,「いわし」と言われてさっと「いわし」を釣っていたので,すごい!!よく知ってるなあ!と思ったら… たまたまだったそうです。 ゲームを通して,魚の大きさや形や色が違うことが分かったと思います。 ![]() ![]() 1年 児童朝会で![]() 振り返りでは,自分から挙手をして,みんなの前で感想を伝えることができました! 給食感謝週間![]() ![]() ![]() 角柱・円柱の特徴は?(5年生)
今日は,角柱と円柱を実際に手にしながら,ペアでその特徴を探しました。底面は2面あること,底面と側面は垂直の関係になることなど,たくさんの特徴を見つけることができていました。
![]() ![]() ![]() 『忘れられない言葉』(6年生)
6年生の国語の学習では,『忘れられない言葉』をテーマに随筆文を書いています。これまで自分がかけてもらった忘れられない言葉に対する思いなどをまとめています。配食ボランティアや保育士体験などでの「ありがとう」の言葉が心に残っているようです。今日は,友だちの文を読んでの感想や表現の工夫のよさなどを付箋紙に書いて交流しました。
![]() ![]() ![]() What would you like?(5年生)
5年生の外国語活動も最後の単元に入りました。この単元では,欲しいものについて丁寧に尋ねたり答えたりしながら,『スペシャルランチメニュー』を作成していきます。今日は,ペアでフルーツパフェを作りました。
![]() ![]() ![]() 高学年体育(走り幅跳び・走り高跳び)
5年生は『走り幅跳び』,6年生は『走り高跳び』の学習を進めています。どちらの学年も助走距離や踏切の位置に気を付けながら練習をしています。練習の中で気付いた改善点を意識するだけで,距離や高さに変化がでてきました。
![]() ![]() 児童朝会(昔遊び)
高学年がカルタの読み札を読んだり,遊びのやり方をやさしく説明する姿がたくさん見られました。また,児童会本部はお互いに声をかけあって,朝一番に体育館の準備をするなど,今年度から始めた児童朝会の取り組みが,子どもたちの中に浸透してきています。
![]() ![]() ![]() 児童朝会(昔遊び)
2月のなかよしグループでの遊びは,『昔遊び』でした。けん玉やコマ回し,カルタ取りなどをしてみんなで仲良く遊びました。
![]() ![]() ![]() |
|