京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:47
総数:913614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

20日(土)茶道入門

 土曜学習の茶道入門で,1・2年生が茶道の体験をしました。地域の方や茶道部の高学年の子どもたちに,お茶席への入り方やお茶のいただきかたなど,茶道の作法を教えてもらいました。
画像1
画像2

19日(金)交流給食(1年生)

 「昔の遊び会」の後,待賢幼稚園の子どもたちと一緒に給食を食べました。1年生が幼稚園生のために配膳準備もしました。
画像1
画像2

19日(金)1年 待賢幼稚園と交流給食

画像1
画像2
画像3
19日(金)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★もやしと小松菜のごまいため

今日は,ランチルームで交流給食を行いました。
待賢幼稚園から19名の子どもたちと先生方3名がいらっしゃいました。
本校の1年生98名と先生6名,総勢126名(欠席数が分からないため人数に入っています。)が一緒に給食を食べました。

児童の給食の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくはぜんぶおいしかったです。たくさんたべました。またこのきゅうしょくをだしてほしいです。」(1年児童)
「あげたまにがおいしかったです。ほかのもおいしかったです。みつばがはいっていたからです。また食べたいので作って下さい。」(2年児童)
「今日の給食で一番おいしかったのはあげたまにです。おしるがしみこみたまごがおいしかったです。これからもよろしくお願いいたします。」(5年児童)

19日(金)昔の遊び会(1年生)

 
画像1
画像2
画像3

19日(金)昔の遊び会(1年生)

 地域の方と待賢幼稚園の皆さんが来てくださいました。3・4時間目に「昔の遊び会」をしました。地域の方に竹トンボやけん玉,あやとりなど,いろいろな遊びを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

18日(木)とら豆の甘煮

18日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合せ
★とら豆の甘煮
★だいこん葉とじゃこのいためもの

給食では,いろいろな豆の甘煮が出てきます。今日はとら豆をやわらかく煮ました。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふと野菜のたきあわせのしるを,こうやどうふがたっぷりすっていておいしかったです。また食べたいです。」(5年児童)
「私は『だいこんばとじゃこのいためもの』がおいしかったです。なぜかというと,だいこんばがシャキシャキしていたからです。また作ってください。」(4年児童)
画像1

18日(木)わかたけ給食(わかたけ学級)

 わかたけ学級がランチルームで給食を食べました。今日は配膳もわかたけ学級の子どもたちだけで行いました。普段,交流学級で給食準備をしているので,手際よく配膳することができました。
画像1
画像2

18日(木)大縄大会(2年生)

 スポーツ保健委員会の子どもたちが,中間休みに大縄大会をしています。今日は2年生がとんだ回数を競い合いました。委員会から賞状ももらって,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2

18日(木)ボールけりゲーム(2年生)

 体育の学習で「ボールけりゲーム」をしています。チームでパスの練習をしたり,ゲームを楽しんだりしています。
画像1
画像2
画像3

18日(木)かずのあんごう(1年生)

 算数で「かずのあんごう」の学習をしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp