京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:3
総数:647582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その4

 最後の写真は、授業を終えて2年生が教室に戻ってきたところです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 怪我をして休んでいる辻内先生に代わって授業をしてもらっていますが、生徒たちも熱心に受講しています。

 3・4組の女子は保健の学習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 1・2組はどちらも数学です。
 1組を北山先生、2組を中井先生が担当しています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 5時間目の授業の様子です。

 グランドでは、3・4組の男子が体育でサッカーをしています。なかなか運動量の多い授業です。いいぞ!
画像1
画像2
画像3

『3年下校の様子』その4

 合格した人も不合格だった人も、明日はいつも通り登校して、いつも通り挨拶して、いつも通り楽しく学校生活を送ってくださいね。

 そのことが、3月7日までを上手く過ごすための最初のステップです。

最後に、校長室前に来た1年生の写真を入れました。
今日がどんな日なのかも知らず、のんきなに振る舞えるのも今のうちです。2年後は、現3年生と同じ気持ちを味わうことになるのです。
画像1
画像2
画像3

『3年下校の様子』その3

 先週、『南風、吹かせ!』の中でも書きましたが、特に普通科の本番は3月7日の中期選抜です。
 残念ながら今回不合格だった人たち、後半月間、しっかりとモチベーションを保ってください。君たちならば大丈夫です。応援しています。
画像1
画像2
画像3

『3年下校の様子』その2

 「必ず、結果を言いにおいでや!」
 帰る生徒に向けて3年担当の先生が声をかけます。

 全員合格すればよいのですが、なかなかそうはいきません。少しでも多くの生徒が意中の高校に合格してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

『3年下校の様子』その1

 今日は午後から多くの生徒が合格発表を見に行くので、3年生は4時間目で下校となりました。
画像1
画像2
画像3

『PTA親まなび委員会』

 午前中、親まなび委員会の活動の一環で「扇子つくり」を体験してきました。

 とは言っても、絵を付けるだけなのですが、皆さんそれはそれは真剣そのものでした。
 
 素晴らしい作品がたくさん仕上げりました。
 扇子に仕上がるのは2か月後ということです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

『まさか、雨…?』その3

 今日は午後から公立高校前期選抜の合格発表があります。

 たくさん合格者が出るといいですね。
 たとえ、今日不合格になっても、特に普通科の本番は3月7日ですから、それに向けてモチベーションを持続してください。

 3年生諸君、受験シーズンはまだまだ続きます。 がんばれよ!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/4 後期第5回代表専門委員会
PTA
3/2 PTA後期総会
PTA本部役員新旧引継
PTA第11回本部役員会
3/4 伏見支部親まなび委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp