京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:512
総数:406633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
画像3
3校時に体育館で1年生を迎える会がありました。

代表委員の子ども達が司会をして,始まります。

学校に関するクイズやじゃんけん大会,全校で歌う『ドレミの歌』など,楽しい取り組みがたくさんありました。

1年生からはお礼に踊りのついた『さんぽ』の歌を歌ってもらいました。
とても元気でかわいかったです。

これからも七条第三小学校の仲間として,みんなで仲良く関わり合っていけるといいですね!

松尾大社祭礼パトロール

5月16日(土)夜8時より地域生徒指導連絡協議会の活動で皆様とともに

松尾大社祭礼パトロールをしました。

天候もよくたくさんの人で賑わっていました。

パトロールをしながら元気をもらいました。

PTAの皆様ご協力ありがとうございました。


画像1

部活動開講式

画像1
今日は部活動開講式がありました。

七条第三小学校では,体育部は4年生から,文化部は3年生から入部できることになっています。

★体育部★
バスケットボール部
バレーボール部
サッカー部
タグラグビー部
卓球部

★文化部★
合唱部
芸術部

活動時間は4時から5時です。
1年間頑張って取り組んで欲しいと思います。

放課後学び教室スタート

画像1
本日,放課後学び教室の教室開きがありました。

教育委員会から塩貝先生も来ていただき,放課後学び教室のルールとマナーについての話を聞きました。

4人の先生方と一緒に,1年間,頑張ってほしいと思います。

小学校PTA連絡協議会

5月13日にアスニーで小学校PTA連絡協議会があり,今年度の活動方針や

予算などの審議が行われました。

全市16支部の代表や教育委員会の方のご意見質問などの整理をする

本会議の議長を本校の田中PTA会長が勤めて下さり,上手な進行に対し,

万雷の拍手を受けられていました。
画像1

交通安全週間

交通安全週間です。旗などで周知しながら進めています。

より安全に気をつけて登下校をしていほしいと思います。

あいさつもいつも以上に笑顔いっぱいで。

地域の皆様いつも登校時と下校時の見守りありがとうございます。

画像1
画像2

理科の学習・・・5年生

5年生の理科で,天気の変化について学習しています。

4月23日から5月7日まで,午前と午後の決まった時間にデジタルカメラで,班ごとに場所を決めて空の様子を写真で記録しました。

とても上手に空の変化が捉えることができていたので,驚きました。
この写真を使って,ノートに天気の変化をまとめていきます。
画像1
画像2

朝会・・・5月11日

画像1
画像2
朝会で,校長先生は朝の挨拶や校歌の声の大きさについて話をされました。
今日はとても大きな声で挨拶をしていることが嬉しいと褒めてくれていました。
さらに元気なあいさつにつながるといいですね。

竹中先生は総合遊具での安全な遊び方についての説明をしました。
三点固定(両手・足)で落ちないようにしっかりと体を支えることについても話をしていました。

尾崎先生は
ルールは自分たちが気もちよく過ごすためにあるものだということを
伝えたうえで
・西高瀬川などの危険な場所には近寄らない
・子どもだけで校区外に行かないなど防犯について
の話をしていました。


育成学級おめでとう会

5月11日下京東山支部育成学級入学進級おめでとう会が光徳小学校でありました。
それぞれの学校のお友達の自己紹介や音楽ゲームなどで交流を深めました。
七条第三小学校のさくら学級も4人になり,にぎやかに楽しんでいます。

画像1

連休明けの高学年の姿 〜5月8日〜

画像1
画像2
画像3
6年生は5月末の修学旅行に向けて,グループを決めたり発表したりしています。

5年1組は安全指導をしていました。危ないところには入らないことや,知らない人から物を貰ったりしないことなどについての話を聞いています。
5年2組は給食便りを見て,昆布など給食に使われている食材について音読していました。

4年1組は来週の予定や宿題について聞いたり,新しい音読カードを貰ったりしていました。
4年2組は算数で割り算の筆算をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp