京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:116
総数:404870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

山の家だより 2

雨は降り続いておりますが,館内ラリーをせず,

スコアオリエンテーリングを進めています。

村井先生から説明を聞いた後

地図をもって班ごとにたくさんのポイントをまわっています。

このあと1回目の野外炊事です。カレーがおいしくできるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 1

9時に元気よく山の家に向けて出発しました。

さきほど入所式を終え,昼食にはいります。

子どもたちはみんな元気にしています。

あいにくの雨ですがこれからはじまる色々な

プログラムに気もちは満水です♪

楽しい4日間になりますように。

また様子等をお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

7月3日(金)なごみ献立の日に給食試食会がありました。

栄養教諭の早光より食についての説明をさせていただき,

給食時の子どもたちの様子をご覧いただきました。

たくさんの方にお越しいただきとても楽しい試食会となりました。

ご参加いただきました皆様にたくさんの感想をいただきました。

これをもとにまた学校給食を盛り上げていけたらと思います。

ありがとうございます。
画像1
画像2

研究授業

7月2日(木)6年1組で道徳の授業研究会がありました。

星野富弘さんの生き方や作品から感動に視点をあてた授業です。

星野さんの生き方を通して,美術館のように星野さんの作品に

囲まれた子どもたちにも色々な感動があったようです。

事後研究会では指導技術や評価に視点をあてた研究討議が行われました。




画像1
画像2

PTAソフトバレーボール大会・・・6月27日

去る27日(土)に七条第三小学校の体育館にてPTAソフトバレーボール大会が盛大に開催されました。

6チームは優勝を目指して健闘しました。

ソフトバレーボールで、きわどいボールをトスで上げられたときには、ホッとした顔、
アタックを決めたときには、満足そうな顔、参加者全員が楽しくゲームを楽しめてよかったです。

ちなみに・・・・・結果はAチーム(保護者バレーボールチーム)の優勝でした。
画像1

学校運営協議会

どの分科会も様々な意見を出し合い,時間も短すぎるくらいに活発に交流していました。

夜分遅くまでありがとうございました。
頂いたご意見を子どもの育ちに繋げていくことができるよう,地域,学校,家庭共に力を合わせて頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
学校の登下校時に見守りパトロールとして子ども達を見守ってくださっている地域の方も沢山来てくださっていたので,学校だけでなく地域での子どもの挨拶の様子なども聞くことができました。

「挨拶日本一」を目指して,子どもの現在の実態はどうか,どのような子どもになっていってほしいか,また,そのためにはどのような手立てを打つことができるかを書いて貼り,意見を交流しました。

学校運営協議会

画像1
25日(木)に学校運営協議会がありました。
お忙しい中,地域の方やPTAの方も多数ご出席くださいました。

水あそび 〜2年生〜

画像1
画像2
2年生は自分たちの班でどの泳ぎ方や技をするかを決めて,取り組んでいます。

『水中花』が綺麗にできた班や工夫して輪くぐりができた班はみんなのお手本にもなっていました。

班で「僕はちょっと水が苦手やし,浅い所にしてほしいな」という子がいたときは,その子も一緒に取り組める活動をみんなで考えていました。

水泳学習 〜6年生〜

七条第三小学校では6年生までに全員足をつかないで25m泳ぐことができることを目指して,水泳学習に取り組んでいます。
さすが6年生!
他の学年の水泳学習・水遊びとは違う様子が写真にも出ているのではないでしょうか。

泳げる子どもたちは,タイムや様々な泳法など,自分たちのめあてをもって泳いでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp