京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:116
総数:404870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

全校道徳

7日の児童朝会の後,全校道徳に取り組みました。

全校道徳ではまず,中国の禅師が考えた,日々の行いを点数化して善行を重ねていくという『功過格』について知りました。

良い行いは
『みんなのものをなおしたり,そうじしたりする』5
『あいさつをわすれず,れいぎをまもる』1
『人のよいおこないをほめる』1
『人の命を救う』100
といった感じです。
『人のわるいおこないをちゅういしてやめさせる』は1なのですが,「思ったより低い!」という反応が沢山見られました。

悪い行いは
『ぼくりょくをふるい,人にけがをさせる』−50
『おやにはんこうして おやをかなしませる』−10
『ものをそまつにあつかう』−1
『人のわるぐちを言ったり,かいたりして人をきずつける』−5
『人とのやくそくをやぶる,うそをつく』−3
など,大きくマイナスになるようになっています。

「なぜ点数をつけて進めていくことが大切だと思ったのでしょう。」ということに対してたてわりのグループで話し合いました。
自分たちのグループで出た意見を,高学年の子どもたちが中心になって挙手して発表していました。
さすが高学年のお兄さん・お姉さんだな!と頼もしく思いました。

次に,七三の子のルールとマナーブックの内容について何点なのかを考えました。
「宿題をするのは当然のことやから1点」というものもあれば,
「先生……マイナスは無いんやんな?『子どもどうしで物をあげたりもらったりはしません』って何点やろう?」と皆で頭を悩ませているものもありました。
1回目の話し合いの時よりも表情も解れ,活発に意見を出し合う姿が見られました。

またご家庭でも,七三の子のルールとマナーブックについて考えたり,日ごろの行いは何点かな?と考えてみたりするなど,良い行いを積み重ねるきっかけにしていただければと思います。
画像1

児童朝会

今日は12月の児童朝会がありました。

児童会長からは寒くても学校の中では走り回らず,外で遊ぶようにすること

体育委員会からは3年生のリレー大会・4年生のドッジボール大会があることについて

図書委員会からは図書室でのクッションの使い方について,寸劇を交えて発表がありました。

4・5・6年の代表委員会の皆から,掃除デーの際のクラスごとの目当てについて話していました。

飼育委員会からはウサギのミルクが退院したこと・手術をしたので様子がおかしいときはすぐに知らせてほしいこと
……などについての話がありました。

画像1
画像2

正門付近のリニューアル!その2

画像1
画像2
先日,何年かぶりに正門のペンキをきれいに塗り直し,
またラティスを設置して「リニューアル中」という
記事を紹介させていただきましたが・・・

続きまして,そのラティスに「鉢植え」を飾りました。

登下校の児童はもちろんですが,学校に来られた方々にも
穏やかな気持ちなっていただけるよう願っております。


七三学区「クリーン作戦」実施。

12月6日(日)9時30分〜
七条第三小学校の校庭にたくさんの地域の方々が集合し
学校のまわりや,それぞれの御町内を一斉に掃除して下さいました。
美しく安全な町づくりのもと,今後も七三の子どもたちが
健やかに育っていけることを願っております。
参加して下さった地域の皆様方,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

読書週間 教職員読み聞かせ

11月30日から12月4日まで,七条第三小学校では読書週間の取り組みをしています。

お家の方と一緒に本を読んでもらう(子どもがお家の方に読み聞かせをしているところもありました!)親子読書

図書委員さんが作った図書室や本に関するクイズに答えるクイズラリー

さんりんしゃさんによる人形劇

………など様々な取り組みをしている1つに,教職員が他の学年・クラスに読み聞かせをする「教職員読み聞かせ」があります。

他の学年の子どもたちに対して読み聞かせをするのは,「どんな本だったらいいかな?」「楽しんでくれるかな?」「自分のクラスの子どもたちはちゃんと聞いているかな?」と教職員も少しドキドキします。
どこのクラスの子どもたちも,いつもとは違う先生の読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習 〜京都環境保全公社さんと一緒に〜

2日の5・6校時に京都環境保全公社の方々が来てくださり,4年生の子どもたちと一緒に総合的な学習『環境マスターになろう』について取り組みました。

下水汚泥を乾燥させたものを炭化させたものを入れた土を使って,ビオラの花を植えました。とてもふかふかで栄養もたっぷりのいい土なので,子どもたちも実際に手で触れて沢山植えていました。

来年には実際に社会見学にも行く予定です。

全員ばっちり『環境マスター』になれるといいですね!
画像1
画像2

人権朝会

12月は人権月間なので,人権朝会がありました。

『人権』というと子どもたちにはなかなか難しく,朝から「今日は人権朝会だけど……『人権』って何かな?」と話している姿が見られました。

朝会では宮本先生が先生たちの得意なことや苦手なことを紹介した後,『違いを認め合う』『友達も自分も大切にする』ということについて話しました。

鎌田先生からは『そもそも違いを認め合うことが大切というのは,何故なのか?』という投げかけがありました。

七条第三小学校の子どもたちが互いを認め合い,互いを受け止めあうことができる,更に素敵な学校になるきっかけになればいいと思います。

また機会があればご家庭でも人権について考えてみてください。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp