京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up196
昨日:199
総数:916574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

8年生「よりよい中学生活を送るために」

画像1画像2画像3
 2日(水)6限,8年生を対象に「よりよい中学生活を送るために」と題して,京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターより石塚宏亘氏に来校していただきご講演をいただきました。二度とない中学生活をより充実させるためにも「気づきの心」をもち,豊かな学校生活を過ごしてほしいとお話しされていました。
 講演の最後には,「気づく心を持とう」「叱ってくれる人を大切に」「我慢を覚えよう」「今しかできないことを・・」と,みんなへのお願いのメッセージを投げかけていただきました。
 中学校生活も折り返し地点を過ぎ,後半となりました。自分のためにも基礎固めをしっかりとして,学習に,スポーツに,習い事等に全力で取り組んでほしいと思います。がんばりましょう!

9年 道徳 身だしなみ!

画像1画像2画像3
 12月に入り,9年生は自分の希望する進路実現に向けて本格的に動き出す時期になりました。道徳では,「礼儀」という項目で,「身だしなみ」から現れる心の表現性や社会人としてのマナーについて考えました。「あなたがこれから立ち上げる会社の社長だとしたら,どちらの人と一緒に働きたいですか?」という問いかけから,見た目が相手に与える影響を話し合いました。そして,自分はどんなことを意識し行動すればいいかを考えました。1月には服育の授業や面接練習があります。これから,日々の行動を自分自身でしっかり見つめてほしいと思います。

7年生ファイナンスパーク学習

画像1画像2
 12月1日と2日,7年生は2班に分かれて京都まなびの街 生き方探究館にて「ファイナンスパーク学習」を行いました。この学習の大きな目的は,自分たちと経済との関わりを実感するため,施設の中に再現された「街」で,税金・保険をはじめ,生活に必要な費用の試算,様々な商品やサービスの購入・契約を体験し,社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育むことです。参加している7年生は,電卓を片手に真面目に一生懸命取り組んでおり,今回の学習を通して今後の自分の生き方を考える一つになればと思います。
 また,早朝よりボランティアとしてお手伝いいただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

師走の言葉

画像1
月日が経つのは早いもので今年もあとひと月となりました。この一年間で,多くのことを学び,体験し,また,多くの感動や感謝の気持ちをもつことが様々な場面であったことと思います。そして,自らの成長につながったことがたくさんあった一年だったことでしょう。この一年で感じとったことをぜひ来年につなげてほしいと願い,師走の言葉「つなげたい 一年の軌跡」としました。夢ある来年につなげるために,この師走(12月)を大切にしてほしいと思っています。

情報モラル講演会

画像1画像2
 本日,情報モラル教育のスペシャリストである桑崎剛先生を講師にお招きし,情報モラル講演会を開催しました。情報化社会を生きていく中で,「自分がどう行動すればよいか」を考える機会となりました。今後,この講演を自分のこととしてとらえ,自分のより良い生き方につなげていくために,学活や生徒会活動の中で『Oikeルール』を作成し,全校生徒で共有していきたいと考えています。参加していただいた保護者の皆様も,ご家庭でお子達と話題をひろげていただければと思います。準備や受付等お手伝いいただいたPTA本部役員の皆様,ありがとうございました。

生徒会本部研修会

画像1
 28日(土),新生徒会本部役員と7・8年の評議員が集まって生徒会本部研修会を行いました。午前中は「的確な指示や説明する力を身につける。相手に自分の意思を伝える。」という目標でアイスブレイク・しゃべり場・レクリエーションを行いました。昼食は「段取り力を身につける」ために,グループに分かれて,カレーライスをつくりました。午後からは「御池ファミリー生徒会の課題とは」というテーマで話し合い活動を行いました。今回の活動を通して,一人ひとりが何をしたらよいのかを少し気づけたのではないでしょうか。今後の活躍を期待しています。

笑顔あふれるPTAソフトバレーボール

画像1
 27日(金),午後7時からアリーナでPTAスポーツ交流会が行われました。音楽の流れる中,優雅なストレッチを行った後,ジェンカで楽しい準備体操をしました。「五郎丸チーム」や「羽生チーム」など,スポーツ選手の名前をつけた4つのチームに分かれてリーグ戦を行いました。好プレー,珍プレーの連続で,笑いすぎで筋肉痛になるのではないかと心配になるほど笑顔あふれるひとときでした。PTA保健体育委員会の皆様,企画・運営ありがとうごさいました。

コウテイダリアが咲きました

画像1
 御池通りに面した2階にあるエコガーデンで,6年〜9年の美化委員が植えたコウテイダリアがとてもきれいに咲いています。コウテイダリアの花名は、空にそびえ立つ威厳ある花姿に由来します。まっすぐ天高く伸びて、秋の青空にやさしく澄んだピンク色の花をしばらく眺めていたいものです。

情報モラル講演会のお知らせ

11月30日(月)に行われる『情報モラル講演会』に保護者の方もぜひご参加ください。
画像1

定期テスト3 1日目

画像1画像2
 25日(水)から3日間の日程で「定期テスト3」が始まりました。子どもたちは真剣な表情で問題に挑戦していました。昼間もあまり気温が上がらず,一気に寒くなったように感じる今日この頃ですが,体調を整えてあとの2日間,今まで学習してきた成果をしっかりと出し切ってほしいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/3 OGTプロジェクト
3/4 PTA総会(14:20〜)

お知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

平成30年度教員公募

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp