![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:81 総数:507185 |
半日入学・ほっこり子育てひろば![]() ![]() 新1年生を教室までお送りするのは3年生です。3年生は,新1年生を迎えるために,首からかけられるメッセージカードを作りました。 手をつないだその瞬間からスキップで教室へ向かうペア,新1年生の様子をうかがいながら慎重に歩を進める3年生…,素敵なお兄さん・お姉さんの姿を見ることができました。 ほっこり子育てひろばでは,支援者の大塚先生のサポートを受けながら,保護者の皆様がグループに分かれて,入学にあたって期待していることや不安なことなどを話し合ったり,どのような声かけをしているか交流したりしながら,子育てについてみなさんで考えていただきました。 修了後のアンケートを見ると,これまで抱えていた不安や悩みが少し軽くなった,また,前向きな言葉かけを心がけることが大切だ,と感じておられる方が多かったようです。 子どもたちは,教室で歌遊びやゲームをしたり,絵をかいたりしました。初めての教室でしたが,みんな元気いっぱいに活動していました。 新1年生のみなさん,保護者の皆様,ご参加ありがとうございました。 半日入学のご案内![]() インフルエンザ発生に伴う授業カットについて
2月2日(火)現在,本校4年1組に在籍する児童5名がインフルエンザに感染していることが確認されました。
また,同じクラスの数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子供たちの感染予防のため,本日6時間目の授業をカットし,5時間目までで下校いたします。 保護者の皆様におかれましては,児童が持ち帰りましたお便りをお読みいただき,感染防止に努めていただきますようよろしくお願いします。 入学説明会![]() あいにくの雨にもかかわらず,ご出席いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 また,お迎え当番を決めるに当たり,ご協力いただきました来年度地域委員の皆様,ありがとうございました。1年間,どうぞよろしくお願いします。 次回は,2月24日の水曜日に「半日入学・就学前家庭教育講座」を行います。保護者の皆様,ご予定のほどよろしくお願いします。 なお,資料に同封いたしましたご案内の曜日に間違いがありました。ここにお詫びして,訂正させていただきます。 読み聞かせの会![]() お話が始まると,子どもたちはまるで魔法にかかったようで,食い入るように見つめる姿が印象的でした。 入り口の本棚には節分にちなんだ本を並べていただきました。 読書ボランティアのみなさま,いつもありがとうございます。 2月もどうぞよろしくお願いします。 今年もよろしくお願いします。![]() 朝会(本校では1月に人権朝会を行っています。)では,校長先生から「強い子」というお話を聞きました。重い病気と闘いながらも,いつも周りの人のことを考えながら強い気持ちで生きる女の子の話に,子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。 最後は,恒例となった「今日のいちばん!」です。今日の朝,気持ちよく挨拶を交わすことができた児童の紹介が,校長先生からありました。 今年の年末年始は,例年になく暖かく過ごしやすかったですが,冬本番はこれからです。皆様,どうぞ健康には十分留意してお過ごしください。 今年もよろしくお願いいたします。 音楽クラブコンサート![]() ![]() この一年間の活動で培ったチームワークの良さを生かして,クリスマスソング3曲をハンドベルで演奏しました。 アンコールでは,会場のみんなの歌声と合わせて,ジングルベルを演奏しました。 朝会![]() ![]() 校長先生からは,「3つの”あ”」のうちの,とくに”あ”んぜんについての話がありました。 つづいて,北山交番のお巡りさんから「いかのおすし」についてのお話がありました。 みなさん,一年間ありがとうございました。安全にはくれぐれも気をつけて冬休みをお過ごしください。 里山ウォークラリー![]() ![]() ![]() 3つのグループにわかれて学校を出発し,まずは宝ケ池を目指しました。 馬の像の前では,下鴨警察署の方から「山に入る時に気をつけること」を体を張った寸劇?を交えて楽しく分かりやすく教えていただきました。 最後には,この日のためにみんなの安全を祈りながら一つ一つ丁寧に作ってくださった本日限定の”標語カード入りポケットティッシュ”と”缶バッジ”をお守りとしていただきました。 山では,3つのチェックポイントでクイズに答えました。 学校に戻ってくると,嬉しいおみやげも頂きました。 昨日までの寒さも和らぎ,山歩きにはちょうどよいウォークラリー日和となりました。 企画・運営をしていただきましたPTA役員の皆様,ご参加いただきました保護者の皆様,ご協力いただきました下鴨署の皆様,ありがとうございました。 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 今日25日(水)の6校時には,係活動を行いました。 今年度は,5・6年生児童全員が,放送,幕間,準備,スローガン,プログラム,看板,ポスター,飾り,めくりの各係に分かれて活動します。 各学年・組の発表もさることながら,学習発表会のねらいの一つでもある“児童の自主性や計画性を伸ばす”係活動での,5・6年生の活躍にもご期待ください。 |
|