京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:18
総数:269099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

人権学習発表会・懇談会

画像1画像2
 人権学習発表会と懇談会がありました。全体会は,6年生のオープニングと教職員とPTAの有志のみなさんによる人権劇を行いました。その後,1年間の人権学習のまとめとして子どもたちの発表を保護者の皆さんに見ていただきました。子どもと保護者と教職員で人権を考え,話し合うきっかけになればと思っています。お忙しい中人権学習会にご参観,懇談会にご参会いただき,ありがとうございました。

親子でプラバン作り&焼き芋をしよう

画像1画像2
 PTAの学年保健委員会のみなさんが「親子でプラバン作り&焼き芋をしよう」を企画してくださいました。子どもたちは,総勢90名ほどあつまり,佛教大学の学生の皆さんにプラバン作りを教えてもらいながら楽しく活動しました。学年保健委員のみなさんは,外でお芋を焼いてくださいました。ほっこりあたたかいお芋をみんなでおいしくいただきました。

読書月間

画像1画像2
 1月は読書月間でした。図書委員会がいろいろな取組をしてくれました。図書室は,いつもよりもたくさんの利用があり,にぎわっていました。

ウォークラリー

画像1画像2
 鷹峯少年補導委員会主催事業として,ウォークラリーが開催されました。子どもたちと保護者の皆さんに多数参加いただき大盛況でした。鷹峯の校区を使って,いろいろなクイズや問題を解きながらウォークラリーを行いました。寒い日でしたが,みんな楽しそうにグループで回っていました。最後は,少年補導委員会のみなさんが炊き出しをしてくださった豚汁とおにぎりをおいしくいただきました。

研究発表会

画像1画像2
 研究発表会を行いました。多数ご参会いただきありがとうございました。体育の授業を見ていただき,子どもたちにたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これからも,子どもたちが自主的に学習を進める体育学習を目指して研究を深めていきたいと思います。

雪が降りました。

画像1画像2
 鷹峯の山々に雪が降りました。北区の山のほうなので,運動場にも雪がつもりました。久しぶりの雪で子どもたちも楽しそうでした。

避難訓練(地震・火災)

画像1画像2
 本年度3回目の避難訓練をしました。今回は地震が起きた後,火災になったと想定し,運動場に避難する訓練を行いました。煙をすわないように口を押えて,「おはしもて」の合言葉に気を付けながら避難していました。

3年 鷹峯辛味大根収穫

画像1画像2
 秋から育ててきた鷹峯辛味大根が大きく育ち,3年生みんなで収穫しました。今年は暖かい日が続いたことで,大きく立派に育ちました。地域の農家の方に収穫の仕方を教えていただき,両手でしっかりと抜きました。その後は,辛味大根の試食会をしました。ピリッと辛くておいしかったです。

後期後半が始まりました。

画像1画像2
 あけましておめでとうござます。本年もどうぞよろしくおねがいします。
さて,年が明け,後期後半が始まりました。子どもたちは元気よく登校し,朝から気持ちのよい挨拶が聞こえてきました。朝会で校長先生のお話を聞く様子も,素晴らしかったです。6年生は卒業式まで50日,1〜5年生は終業式まで51日です。目標をしっかりもち,がんばりましょう。

冬休み前の朝会

画像1画像2
 冬休み前の朝会がありました。校長先生から,今年を振り返って子どもたちのがんばったところをたくさん褒めていただきました。また係の先生からは,元気で安全に冬休みを過ごす生活の仕方について,お話がありました。
 新年の始まりは1月8日(金)です。よいお年をお迎えください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 SC・図書支援員来校日
2/29 委員会
3/1 たかがみねこども安全の日 自由参観 造形展 栄養指導 ひなまつり給食 朝会
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp