京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up81
昨日:159
総数:793899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

電池のはたらき〜モーターカーを走らせよう!〜

4年生では,理科の学習で乾電池や光電地のはたらきについて学んできました。

今日は,待ちに待ったモーターカーの走行テストです。
みんなで走らせて,楽しそうでした。
画像1画像2

社会見学「琵琶湖疏水を歩こうpart2」

第2回目の疏水見学に行ってきました。

今回は,第1回目の最終地点(合流トンネル西口)から疏水分線をたどり,南禅寺水路閣,琵琶湖疏水記念館,インクライン線路,夷川舟溜まりそして鴨川と平行して流れる疏水を見届けてきました。
途中には発電所や疏水建設の立役者の立像・石碑などもありました。

疏水記念館では貴重な資料や建設に使われた道具や当時の写真などをみて,「すごい!」と声が上がっていました。

雨がパラつく日でしたが,各場所で気付いたことを真剣にメモしながら学習している姿がありました。

画像1
画像2
画像3

深草ゲームランドに向けて

 2年生も各クラスでゲームコーナーを作ります。
4組は「ブラックボックス」を作成中です。
班で色々工夫する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 お・は・し・も・て

画像1
画像2
画像3
放送室から火災が発生したという想定での避難訓練を行いました。
子どもたちは先生の指示に従って、口にハンカチを当てて避難しました。

避難するときの約束『お・は・し・も・て』をきちんと守れたかを確認しました。

お:おさない
は:はしらない
し:しゃべらない
も:もどらない
て:ていがくねんゆうせん

万が一に備えて、みんな真剣に取り組んでいました。

しゃかいのやくそく

画像1
伏見署のスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行っています。たくさんの社会の約束を教えていただいた1年生。これからもしっかり守って素敵な大人になってほしいですね。
スクールサポーターの方々、ありがとうございました。

生活「いろいろな楽器を楽しむ会」

 地域の方がさまざまな楽器を演奏してくださいました。
2年生の子ども達も,心地の良い音色に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 学校探検

画像1
画像2
画像3
今日は,理科室,家庭科室,コンピューター室,音楽室,図工室へ探検に行きました。
高学年が学習している教室やわかばさんの教室もそっとのぞかせてもらいながら・・・。
「はやく使ってみたいなあ。」
「何に使う道具かなあ。」
など,興味津々の子どもたちでした。

3年 非行防止教室

画像1
伏見署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室を行っています。サポーターの方から社会のルールについて教わっています。

修学旅行6年 帰路へ

画像1
画像2
今から京都に帰ります。

修学旅行6年 帰路に

画像1
画像2
帰りのバスへ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 参観懇談会4・5・6年わかば
2/24 参観懇談会1・2・3年
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp