京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:81
総数:482213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

作品展パート2

画像1
画像2
 桂徳小学校の作品展は子どもたちが図画工作の授業でつくりだした作品だけでなく,地域の方が取り組んでおられる作品も同時に展示しています。また,手芸クラブやイラストクラブなどの作品も展示してます。書や彫刻などいろいろなジャンルの作品を見て,大人になっても美術が身近にあったり親しんだりするって素敵だなぁと感じてくれることと思います。

作品展

画像1
画像2
画像3
 平成27年度の作品展がはじまりました。子どもたちが一生懸命取り組んできた絵や版画の作品,粘土や木を材料にした作品などが展示されています。子どもたちは他の学年の友達の作品にもじっくり見入っていました。「すご〜い!!」「ここ,見て,工夫してるね。」と作品の素敵なところをたくさん見つけていました。

 3くみの「おもしろへきが」は見る方向によって違う絵が見えるという仕組みになっています。絵は絵でもこんなふうに立てて見て楽しむこともできるんですね。「こっちから見てみて,不思議やわ〜」と鑑賞する子どもたちからは驚きの声があがっていました。

おひなさまとおだいりさま

画像1
画像2
児童用玄関のキッズルーム(低学年の図書スペース)におひなさまを飾りました。
その前でゆったり本を読む子どもたち,おひなさまの道具に見入る子どもたち・・
春はもうすぐそこまできていますね。

大文字駅伝 優勝旗

画像1
今日は今年度最後の参観懇談会がありました。大文字駅伝の優勝旗にたくさんの方が見入っておられました。

今日の給食

 今日の給食は,牛乳・ごはん・牛肉と野菜の煮込み・てっぱいでした。てっぱいは新メニューではじめて食べた子供たちもいたのではないでしょうか。かまぼこ・にんじん・花菜・青ネギ・油揚げが和えてあり、酢味噌をかけていただきました。爽やかな酸味と鮮やかな花菜から春を感じる一品でした。
画像1

持久走大会

画像1
画像2
画像3
今日は,1年〜4年生が持久走大会をしました。きりっとした空気の中で子供たちは一生懸命に走っていました。いつもの朝ジョギングでも楽しんで走ってきた子供たちでしたが今日はたくさんのおうちの方に見に来て頂き,一段とはりきっていました。

給食おいしいね

 今日の献立は,ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープでした。今日は3くみの子供たちが陶器の食器で給食をいただきました。どのクラスも陶器の食器を使って一度は給食を食べる機会をつくっています。その日は陶器のよさにふれながらいつもと違った雰囲気で食事を楽しんでいます。
画像1

なごみ献立

画像1
 2月9日はなごみ献立でした。ごはん・わかさぎのこはくあげ・すぐきと大根のごまいため・いものこ汁でした。子供たちはカラッとあがったこはくあげを美味しそうに食べていました。

3年生 クラブ活動見学しました!

画像1
 来年度から始まるクラブ活動を見学しました。

4・5・6年生が活動している姿を見て,来年度へのイメージを

膨らませていたようです。

 見学を終えた3年生から「来年は

○○クラブにはいりたいな」という声が聞こえてきました。

感嘆符 大文字駅伝大会 2連覇 !!

本校のめざす子ども像の1つであります「くりかえし何度でも挑戦する子」を念頭に,日々の練習を続け,優勝することができました。大会は,確かに走った選手の活躍で大きな成果を収めましたが,残念ながら今回は控えに回った選手のように,自分の周囲に支えてくれる人がいたからこその結果,そう受け止めることを忘れてはなりません。また,大会に向けて指導やアドバイスをいただいた大勢の先生方,大会に送り出してくれた家族の支え,地域の皆様の支えも大きな力でした。支えてくださった多くの方々に「感謝」し,「絆」を大切にしながら一生懸命走りました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 参観懇談会(3くみ・1年・3年・5年) 作品展
2/24 参観懇談会(2年・4年・6年) 作品展
2/25 作品展
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp