![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:120 総数:348611 |
授業参観・懇談会1日目![]() 今週は「いのちの学習週間」として、授業参観に「性についての学習」を位置づけています。ここでは、体について科学的に知ることや命の大切さを知ること、自分らしく生きること、他人も大切にできることを学年に応じて学びます。 お忙しい中を多数の保護者の皆様にご来校いただきました。厚く御礼申し上げます。 また、この後の学級懇談会にもご参加いただきまして有難うございました。 作品展、開催しました![]() ![]() お待ちしております。 明日から作品展です![]() ![]() ご来校をお待ちしております。 スイセン読書週間![]() 今日の朝の時間は、図書委員の皆さんによる「おすすめの本」の読み聞かせが4年生から6年生の教室でありました。火曜日には、低学年の教室で読み聞かせをおこなっています。 3月末には、読書100冊マラソンを達成した人には賞状があります。読書100冊以上をめざして、これからも本に親しんでください。 4年大将軍タイム![]() ![]() 6つのグループに分かれ、発表内容やその順番を工夫しながら発表していました。 歴史的な遺跡や建物等、魅力あふれる京都ですが、世界に誇れる優秀な技術も存在していること、しっかりと夢をもってあきらめないで取り組んだ結果、今があること等を上手に構成して、4年生はしっかりとした声で発表できました。 今年の大将軍タイムはこれで終了です。保護者の皆様には、朝早くから子どもたちの発表を聞きに来校いただきまして有難うございました。 スチューデントシティ学習その2![]() ![]() ![]() 言葉遣いに気をつけて、あいさつをしっかりと交わし、時間や時刻をきっちりと守り、1時間がおわると社内会議。改善するところは次の時間に活かせるように話し合いをします。店頭での立ち位置や呼びかけの工夫等を話し合っていました。3回の区切りがありましたが、最後にはお店が黒字になるように大きな声で呼び込みをしていました。 ここでは、皆さんを大人として扱われていましたが、大人モードでお仕事ができましてでしょうか?5年生の皆さん、お疲れ様でした。 保護者の皆様へのアンケートがございます。どうぞご協力いただきますよう、お願いいたします。 5年スチューデントシティ学習に行ってきました![]() ![]() 朝の全体会では、この街での仕組みのお話と各お店の店長さんからあいさつとめあての報告がありました。<つづく> 6年生卒業遠足![]() ![]() 午後からロームシアター(京都会館)でおこなわれます小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト京都公演に行ってきます。 フレンドリーサタデー![]() ![]() 講師は放課後まなび教室の先生をしてもらっている吉田秀樹先生です。この『ふわふわちょうちょ』は吉田先生が発案されたものです。 吉田先生のお話をしっかり聞いて、PTAの係の方に手伝ってもらいながら、子どもたちは『ふわふわちょうちょ』を完成させることができました。 給食週間の取組から![]() ![]() その一つの取組を写真で紹介します。これは、給食調理員さんへのお手紙や給食についての作文、あったらいいなと思う献立など、各学年で1枚の模造紙にまとめたものです。来週まで掲示しています。 他には先週ですが、給食委員会が給食クイズラリーを中間休みにおこないました。 これからも、子どもたちに楽しい給食の時間を過ごしてほしいと思います。 |
|