![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152431 |
What would you like?(5年生)
5年生の外国語活動も最後の単元に入りました。この単元では,欲しいものについて丁寧に尋ねたり答えたりしながら,『スペシャルランチメニュー』を作成していきます。今日は,ペアでフルーツパフェを作りました。
![]() ![]() ![]() 高学年体育(走り幅跳び・走り高跳び)
5年生は『走り幅跳び』,6年生は『走り高跳び』の学習を進めています。どちらの学年も助走距離や踏切の位置に気を付けながら練習をしています。練習の中で気付いた改善点を意識するだけで,距離や高さに変化がでてきました。
![]() ![]() 児童朝会(昔遊び)
高学年がカルタの読み札を読んだり,遊びのやり方をやさしく説明する姿がたくさん見られました。また,児童会本部はお互いに声をかけあって,朝一番に体育館の準備をするなど,今年度から始めた児童朝会の取り組みが,子どもたちの中に浸透してきています。
![]() ![]() ![]() 児童朝会(昔遊び)
2月のなかよしグループでの遊びは,『昔遊び』でした。けん玉やコマ回し,カルタ取りなどをしてみんなで仲良く遊びました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会(2月)
22日(月)に2月の児童朝会を行いました。環境委員会からは,嘉楽中学校の生徒会の方が持ってこられたポスターの紹介がありました。
![]() 1年 外国語活動
今月は「食べ物」をたくさん教えてもらいました。
「I like〜〜」は,覚えてきたので,今回は「I want〜〜」の言い方で カルタを楽しみました。 カルタを見て,エヴァン先生が単語を言う前に「strawberry!」や「watermelon!」など 言えていました。英単語の語彙も増えてきたようです。 ![]() 梅の花の謎・・・
昨日は,今年度最後の授業参観・学級懇談会にたくさんお越しいただきありがとうございました。今日,2月19日(金)は,二十四節気の雨水です。(「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味だそうです。)
植物も少しずつ春の訪れを感じているようで,本館横の梅の木も花がちらほらと咲き始めました。よく観察してみると,花弁(花びら)の数が5枚以上ある花があります。品種はよくわかりませんが,梅の木に詳しい方がおられましたら,ぜひ教えてください。 ![]() ![]() ![]() 授業参観(2月 高学年)
5年生は,『生きています 15歳』という本を取り上げ,限られた命を大切にするとはどういう生き方なのかを考えました。6年生は,インターネットや携帯電話のトラブルについて,事例を交えながら考えました。
![]() ![]() 授業参観(2月 中学年)
中学年では,命のつながりを考える授業と2分の1成人式を行いました。自分の命を次につないでいくことの大切さを考えたり,これまで育ててくれたお家の方への感謝の気持ちを伝えることができました。
![]() ![]() 授業参観(2月 低学年)
今年度最後の授業参観を2月18日(木)に行いました。今回は,性教育週間ということもあり,多くの学年で性教育の授業を公開しました。
![]() ![]() |
|