京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up13
昨日:39
総数:244720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜  2学期がスタートしました   10月2日(水)運動会   11月15日(金)なかよし発表会             令和7年度入学児童 就学時健康診断は、11月28日(木)の午後に実施します。

3年 体育『マット運動』

 3年生では,体育で『マット運動』の学習をしています。
 まずは,自分たちで準備を行い,技の練習につながる準備運動です。必ず安全確認を行います。
 次はねらい1です。ねらい1では「今できる技で連続して回ることに挑戦する。」をめあてに取り組みます。グループごとに,お互いにアドバイスをしながら練習しています。
 後半のねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する。」をめあてに取り組みました。坂の場や,長イスの場など,自分が挑戦した技によって場を選んで取り組みました。
 3年生では,開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,ロンダートなどに取り組みます。どの子も自分のめあてに向かってがんばって取り組んでいます。

画像1
画像2

5年家庭「物を生かして 住みやすく」…「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」その3

 家庭「物を生かして 住みやすく」をきっかけに始めた「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」の振り返りを家庭科の時間にしました。
 掃除は何のためにするのかを今一度話し合い,一人一人の決意表明をしました。子どもたちにとっての決意表明は花背山の家以来2度目。そのことを思い出したのか,「決意表明って山の家の時にしたな。それだけこの取組は大事なものなんやな。」という声もあがるなど,学級全体の取組として根付きつつあります。
 また,給食の時間には代表4人が全校に向けて取組の様子や取り組んでいることを通してのおもいを届けました。一人一人堂々と発表することができました。「教室で待っている子どもたちも発表の様子を静かにしっかり聞くことができていた。発表も大きな声ではっきり言えていた。」と終わってから教頭先生から褒めていただきました。
 金曜日の研究発表会に向けてお迎えする気持ち,おもてなしの気持ちを大切に,気持ちよく新年を迎えられるように,さらに頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月朝会…人権月間で大切にしていくこと

 7日(月)に朝会がありました。校長先生からは,今月が人権月間ということで人権についてのお話がありました。
 はじめに「人権って?」ということについて考えました。人権とは「一人一人を大切にしよう。」「自分がやさしくなれば相手もやさしくなる。」と低学年にも分かるように説明してくださいました。
 そして,「地獄と天国」のお話をもとに,地獄と天国に暮らす人の様子から,天国にいる人は,「お互いのことを考え,相手の人を大切にするので,自分も大切にされる。だから,みんな仲良く暮らせる。」と,お話がありました。
 そこから子どもたちはどのようなことを考えたのでしょうか。また,11月と12月のかがやき目標「友だちや自分のよいところを見つけよう」と関連付けながら,各学級で人権について考えることができたでしょう。
 今回考えたことを大切に,よりよい学校生活を送っていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年家庭「物を生かして 住みやすく」…「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」その2

 家庭「物を生かして 住みやすく」をきっかけに始めた「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」は2週目に入りました。先週の活動をふまえて,週はじめということで掃除場所を変えて,気持ちを新たにスタートすることにしました。
 しかし,せっかくの先週の取組がこのまま終わってしまっては残念だということで,続けてほしいことやそうじの工夫について意見を出し合い,次の班に引き継ぐことにしました。また,班ごとに掃除のめあてを決め,それに向けて班で協力して活動していくことになりました。
 早速,掃除の時間には先週の班が気づかなかった汚れを発見し,ほうきやぞうきんを使って熱心に掃除をしている姿も見られました。
 また,朝会で校長先生に5年生の掃除の様子を紹介していただいたことも自信になっているようです。5年生の取組をぜひ全校に広げていけるように,これからも頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

ぬくもりの里 えがおいっぱい「おしゃべりの会」 4年

画像1画像2
ぬくもりの里のお年寄りと交流を続けています。
12月4日(金)は,お年寄りとお話に行きました。
どんなことを話せばいいかなあ。会話が途切れたらどうしよう。
耳が悪い人も多いから,大きな声でゆっくり話さなくちゃいけないなあ。
相手のことをしっかり考えて心の準備をしていきました。
元気いっぱい歌を歌った後,おしゃべりタイムです。どの子たちにも一生懸命話していただきました。
「昔はセリ田がいっぱいあってんで,その後はみんなマンションが建っていってん。」
「わたしは嫌いな食べ物がないねんで。」
「昔は,12月に今みたいに雨がふらなかった。きっと二酸化炭素を出しすぎたと思うで。」
「お父さんお母さんに感謝しなあかんで。」
「しっかり勉強しいや。」
戦争中の話を聞かせてもらった子もいました。
子ども達の心の中に大切な言葉がいっぱい届いたように思います。
18日に,次の交流に行きます。どんなことをしたら「えがおいっぱいのふれあいの会」になるかを考え計画していきます。

3年 はばたき『本気みこし〜感謝の気持ちをこめて〜』

 12月4日(金),今日は3年生の子どもたちが待ちに待った子どもみこし巡行の日です。
 今日まで地域の方のお世話になり,祭の心を探ってきました。今日は,そんなお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるために,みこしの巡行を行いました。
 まず,地域の病院の前で担ぎました。病院を利用しておられる方から温かい声援をいただきました。
 次に御所ノ内公園で担ぎました。地域の老人会の方や保護者の方など,たくさんの方に集まっていただきました。
「ほいっと,ほいっと。」
「よい,よい,よい,よい。」
とみんなでかえけ声を合わせて担ぎました。
 また,移動はみこしを引っ張りながら
「あらよいよいよい,あらうんとまかせ。」
と声をかけながら,巡行しました。
 たくさんの方々にお世話になり,無事に巡行することができました。子どもたちの心に深く残る素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭「物を生かして 住みやすく」…「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」その1

 家庭「物を生かして 住みやすく」をきっかけに始めた「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」ですが,昨日の熱心な話し合い活動が刺激になったのか,授業以外の場にも話題にあがりました。
 また,給食の時間には昨日の話し合いの様子を撮った動画を見返しながら,一人一人がどんなことを話していたのか,聞き入っていました。
 そして,掃除の時間。各掃除場所を回ってみると,昨日やり残したところを中心に,会話に耳を澄ましてみると,新たなアイデアが出ていました。
 終わりの会でのいいところ見つけでも,いつも以上に「掃除」について友だちのいいところを発表し,「もっとよいものにしよう」と声が飛び交っていました。
 
画像1
画像2
画像3

5年家庭「物を生かして 住みやすく」…身の回りをきれいにしよう

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,よごれに合わせて身の回りをきれいにそうじすることを目標に学習をしました。教室内で場所によって,よごれの種類やよごれ方が,どのように違うかを調べ,そうじの方法を話し合いました。そのうえで,班ごとに自分たちのそうじ場所のそうじの手順や取り入れる工夫など,そうじの仕方を話し合い,自分たちで決めた「プロジェクト西大路 クリーン大作戦」というスローガンのもと,実践しました。
 活動後には,自分や友だちの頑張りの交流,今後に向けてどのようなことを大切にしていったらいいのかなど,意識的に取り組んだそうじの時間を振り返りました。
その結果,「今日はいつものそうじの時間以上に頑張った。」「でも,自分たちで話し合ったそうじの工夫をすべてする時間がなかった。」などの声が挙がりました。それぞれのおもいや考えを交流し,せっかく自分たちで考えて意欲的に取り組んだ活動ですので,これからも続けていく結論に至りました。
 ひとつの目標に向かって一致団結でき,さらに5年1組の絆が深まった,そんなすてき時間になりました。学習したことを生かして,これまで以上に自分たちや学校のためにしっかりと役割を果たせるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「重さ」

 前回に引き続き,算数では「重さ」の学習をしています。
 今回は,はかるものの重さを予想して,色々なはかり(1kg・2kg・4kg)を使い分けてはかりました。
 国語辞典が予想よりも軽かったり,筆箱が予想より重たかったりと自分で身近にある物をはかることで重さを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

5年国語「国語「百年後のふるさとを守る」…学習の見通しをもって並行読書スタート

 国語「百年後のふるさとを守る」は「伝記を読み,自分の生き方について考える」という目標に向けて学習の計画を立て,学習を始めました。
 2日(火)の学習では,並行読書のために図書館に行きました。自分の興味のある偉人の伝記を選んで読み始めました。また,学級文庫にも伝記をおき,たくさんの伝記に触れられるようにしました。
 学校やおうちでも伝記を読み進め,自分のおもいや考えと比べながら単元の目標に迫れるようにしたいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp