京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:4
総数:647455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『教育大生学校訪問』その6

 休憩時間のうちにやった課題の答えあわせです。挙手して当たった人が黒板に答えを書きに行きます。

 次は、数学の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『教育大生学校訪問』その5

 授業が始まりました。
 社会科の時間の様子から紹介します。
画像1
画像2
画像3

『教育大生学校訪問』その4

 3時間目は2年の授業を参観しました。

 休憩時間の様子から紹介します。
 学生にとってはよい記念です。HPをしっかり保存しておいてください。

画像1
画像2
画像3

『教育大生学校訪問』その3

 3・4組は保健・体育。
 女子は教室で保健の授業でしたが、男子は体育館で体育の授業。
 体育館で観ている人たちは寒かったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『教育大生学校訪問』その2

 2時間目は3年生の授業参観です。
 理科の時間の1組に入ったところ、一瞬だけカメラを意識する子たちがいます。学生もビックリしたのではないでしょうか。

 「こらっ!」
画像1
画像2
画像3

『教育大生学校訪問』その1

 1時間目は学校長からの講義です。
 本校の成り立ちや教育理念(大切にしていること)、生徒の様子等について話しました。
 その後、教頭先生から参観についてのガイダンスと諸注意とがありました。
画像1
画像2
画像3

『校門が賑やか』その2

 毎朝声掛けに参加してくれる人たちも加わって、大人数での“モーニングショット”になりました。

 生徒たちも、学生さんがたと友好的な出会いをしていました。
画像1
画像2
画像3

『校門が賑やか』その1

 おはようございます!

 今日は朝の校門が賑やかです。
 京都教育大学の学生さんが実地研修にやってきました。向島駅に集合ということを聞いていたので、どうせなら生徒の登校する様子から観てはどうでしょうとお誘いしました。

 登校する生徒諸君は、一体何事かと思ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その2

 面接練習を終えて校長室へ向かう際、保健室が賑やかなのでのぞきました。

 保健委員会の仕事を楽しくやっていました。
 面接練習中の表情と比べると面白いです。
画像1
画像2

『放課後』その1

 今日の放課後から「面接練習」が始まりました。

 私が担当した10人は、みんな基本的な部分を確実にできていました。あっぱれ!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp