京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:3
総数:647581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』6組

 6組は音楽の時間です。

 エーデルワイスの曲を上手にリコーダーで演奏していました。
 巣の音色の美しさに驚きました。
画像1

『授業の様子』1年その2

 英語の時間ですが、本時は急きょ高井先生が授業をされました。

 偶然、私と教頭先生もその教室に行くことになって、なんと3人で楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 5時間目の1年の授業の様子です。

 まずは、数学と国語の時間の様子からです。

 国語の時間には、活発に意見を交わす時と静かにノートをとるときのけじめがしっかりとつけられています。感心しました。
画像1
画像2
画像3

『3年全国学力学習状況調査』その4

 3年生は、今も受験しています。

 国語のA・B、数学のA・Bのほか、今年度は理科も入っています。

 がんばれ、3年生たち!
画像1
画像2

『3年全国学力学習状況調査』その3

 私の見ている範囲では、途中で投げ出している人はいませんでした。

 長い時間をかけて取り組むので、体力的にも精神的にも厳しいですが、よくやっています。
画像1
画像2
画像3

『3年全国学力学習状況調査』その2

 どの子もあきらめることなく、解答していました。

 全力を発揮することで、今の自分たちの学力実態を正しく知ることは大事です。
画像1
画像2
画像3

『3年全国学力学習状況調査』その1

 今日、3年生は朝から「全国学力学習状況調査」を受けています。
 再開されて以来、今年で9回目になるのではないかと思います。

 私が観に行ったときは、国語Bの時間でした。
画像1
画像2
画像3

『2年学年道徳』その5

 最後に平井先生と新田先生から評価がありました。

 初めてなので、少々照れくさがったりしたところはありましたが、私も全体としては大変よかったと思います。
画像1
画像2

『2年学年道徳』その4

 向島中学校の中で、こういった心遣いがどんな場面でできるか、あるいはできているかについて、グループごとに話し合いました。

 先生があてていき、話し合いの結果を報告し合いました。
画像1
画像2
画像3

『2年学年道徳』その3

 ちょっとした心遣いで、お互いが気持ちよく生活できるということについて考える題材です。
 たとえば、狭い道でお互いが傘を差しながら行き違おうとするとき、傘をかしげてぶつかるのを避けるといったちょっとした行動のことです。

 写真は、電車に乗っているとき、新しい乗客が乗ってきたときに、少しずつ詰めることで、その人にも座ってもらうという行動です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp