京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:647580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『熱戦 ラグビー部』

 昨日、ラグビー部が春季大会2回戦を戦いました。

 なんという運命のいたずらか、綾城先生の前任校である洛南中学校との対戦です。
 相手は強く、善戦しましたが、残念ながら負けました。

 今回私は、家の用事で応援に行けませんでした。
 今日、学校へきたとき、元気よく挨拶をしてくれた部員に、早速昨日の結果を尋ねたところ、大変爽やかに「負けました。」と教えてくれました。

 その態度から、『きっとこのチームはもっともっと強くなる』と感じました。
 おつかれさま!
画像1
画像2
画像3

向島中学校沿革史

向島中学校沿革史を掲載しました。
ページ右下の配布文書又はリンクをクリックしてご覧下さい。向島中学校沿革史

『放課後』その3

 テニスコートが空くのを待つ間、女子部がパフォーマンスを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

『放課後』その2

 いったん学校へ帰って部活動の指導をし、また家庭訪問に出ていく先生もいます。
画像1
画像2

『放課後』その1

 午後、学校では部活動を中心に活動が進められていますが、そのほかにも様々な活動をしている人が居ます。

 3年生の中には、「学級旗」を作成している人たちがいます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その2

 「校長先生も撮ったげる。」

 そう言って撮影してくれました。
 
 やっぱり、休憩時間の写真の方が楽しいですよね。
画像1
画像2

『休憩時間』3年その1

 3年の授業を見ているうちに休憩時間になりました。

 思い思いのポーズで写真に納まります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年の階へ行ったときには残り5分程度でした。

 数学と理科の時間です。
 3年生はどの教科も落ち着いたよい雰囲気で学習していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 理科と英語の時間です。

 2年英語のTTは抜群のコンビネーションです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは数学と国語の様子からです。

 国語の時間には、挙手をして発言する人が何人もいます。
 卒業するまでこのスタイルを続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp