京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』2年その3

 続いて、数学の分割授業の様子です。

 少ない人数のところに、一時期4人の先生が入って教えていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 次は理科の時間の様子です。

 今日は硫黄を使った実験です。すごい臭い(卵の腐った臭い)がしました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 体育から帰ってくる2年生と英語の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 今日は体育の様子です。

 23日(火)に合同球技大会があります。
 それに向けて練習です。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その4

 1年から、研究授業以外に拾ってみました。
 英語と社会の様子です。
画像1
画像2
画像3

『実習生研究授業』1年その3

 教育実習生の指導をされている大学の先生も見に来られました。
「生徒さんが素直で、ホントによくやってくださいました・」
そんな感想をいただきました。

 1−2の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 実習生さんも、貴重な体験ができたことだと思います。

※この後、京都府の校長総会に出ます。
 続きは帰校してからになります。楽しい写真はすでにたくさん撮ってあります。夜になると思いますが、楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

『実習生研究授業』1年その2

 今日は、何人もの先生が教室にいるという特別の授業だったからよい授業になりましたが,一人でやったとしたら…、まだまだ厳しいでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『実習生研究授業』1年その1

 2時間目、美術の教育実習生が研究授業を行いました。

 1−2の生徒たち、本当によく頑張りました。先生の言わんとすることをよく理解して、見事にワークシートを書き込み、立派に意見交換もできました。
画像1
画像2
画像3

『笑顔で登校』

 朝からちょっとした会話を交わすことで、お互いが笑顔になれることってありますよね。黙って行きすぎるのに比べると何倍も豊かな気持ちになれます。

 朝は、できるだけ多くの人と挨拶を交わし、ついでにちょこっと会話も交わしましょう。
画像1
画像2

『肌寒い朝』

 おはようございます! 

 昨日以来、肌寒いくらいの朝です。今日は背広の上着を着て校門に立ちました。それでちょうどよいくらいです。

 早くも週末になりました。
 子どもたちも、元気に登校しています。張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp