京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:647563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その1

 1年の様子を体育のプール学習を中心に紹介します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 畑首席からは、「とてもよく落ち着いて学習ができています。また、生徒が自然体で教室に居るのがいいね。」と褒めていただきました。

 生徒をほめていただき、とても嬉しく思いました。

「私たち教職員の自慢の生徒たちです。」そう答えました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 黒板の字が見えにくいとの理由で、教卓のすぐ前に出て学習している人がいました。

 家庭科のテストの結果がよくて、こんな風に見せてくれる人もいました。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 教育委員会学校指導課の畑首席指導主事が来航されました。

 畑首席は、高校担当の方ですので、特に3年生の授業の様子に興味をもっておられます。そこで、3年生の学習の様子を一緒に見に行きました。
画像1
画像2
画像3

『ラグビー部挨拶3連発!』

 ラグビー部の生徒は、挨拶の際は立ち止まって深々と頭を下げるよう指導されています。全員がどんな場面でもそうできる訳ではありませんが、できる子はしっかりといます。

 
画像1
画像2
画像3

『笑顔の登校』

 早い子は敷地の北の角を曲がったところで笑顔で挨拶をしてくれます。

 この声と笑顔でこちらも元気をもらえます。
画像1
画像2
画像3

『晴れ間が出てきました』

 おはようございます!
 
 通勤途中、小雨が降りだし、バイクを止めて合羽を着ました。
 しかし、投稿指導をしているときには晴れ間も見えていました。どうやら天気はよさそうです。

 さて、早くも木曜日です。
 一日一時間を大切にしましょう。
画像1
画像2
画像3

『育成学級合同科学センター学習』その3

 実験器具を使って先生と一緒に楽しんでいます。

 とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

『育成学級合同科学センター学習』その2

 「校長先生!」
 突然そう声をかけられて振り向くと、本校の生徒が笑顔でたっていました。
 実は、私が本校の生徒たちを捜していたのに、先に生徒の方が見つけてくれたのでした。
画像1
画像2
画像3

『育成学級合同科学センター学習』その1

 今日は朝から6組さんが科学センター学習に出かけていました。

 午後から学習の様子を見に行きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp