![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:10 総数:647554 |
『6年生の授業体験』その8
国語の選択している人は、わずか2名でした。
しかし、その分、丁寧にしっかりと授業を受けることができました。 音楽の時間にはソプラノリコーダーによる2重奏が目標です。さて、できたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その7
理科では、人体模型を使って循環器のはたらきについて学んでいました。
![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その6
この校区の子どもたちは、英語に対するなじみが深いせいか、聴く力が優れていると感じました。
![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その5
次は、社会と英語の授業の様子です。
社会では世界地図の読み取り、英語では英語の聞き取りをしていました。 ![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その4
早速、事前に選択しておいた授業に分かれて学習に入りました。
写真は、育成学級の英語と数学の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その3
向島中学校長の話です。
元気のよい挨拶から始まり、みなさん、真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その2
3小学校の児童が一堂に集合するとなると、何とも言えない緊張感がありました。
担当の先生から、今日のプログラムの説明と諸注意です。 ![]() ![]() ![]() 『6年生の授業体験』その1
6時間目は、校区3小学校の6年生が中学校の授業を体験にやってきました。
まずは、体育館で集合です。 ![]() ![]() ![]() 『一斉下校』その8
じゃあ、また明日!
元気に登校してください! うちの生徒たちを心から可愛らしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『一斉下校』その7
とにかく、こういう時には必ず校門に立って写真を撮りたいと思いました。
素晴らしいショットが撮れます。 ![]() ![]() ![]() |
|