![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647492 |
『合唱練習』1年その4
「緊張」と「緩和」何をするにもこのバランスが大切です。
すぐにどちらの状態にもなれる集団へと育ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 『合唱練習』1年その3
楽しむことととふざけることとは違います。
分かっているでしょうが、自分たちで自分たちをコントロールしてください。 今日はギリギリのところだったように思います。 元気はよかったし、やる気も十分に感じられました。 ![]() ![]() ![]() 『合唱練習』1年その2
楽しんでいる様子が分かります。
OKです。 基本的に、合唱は楽しんでやるものです。 ![]() ![]() ![]() 『合唱練習』1年その1
今日も放課後の合唱練習の様子を紹介していきます。
まずは1年からです。 ムカタンテストをやっているクラスもありましたが、やがて合唱の練習が始まりマイsた。 ![]() ![]() ![]() 『雲間から青空』その3
朝から向島中学校の校門付近には、明るい活気が溢れています。
![]() ![]() ![]() 『雲間から青空』その2
今日は10日。「生徒十訓」の日です。
朝から、生徒会本部役員と各学級の代表委員の人たちが校門に出てきてくれています。 ![]() ![]() ![]() 『雲間から青空』その1
おはようございます!
久々に、雲間から青空が見えています。 雨も上がりました。暑くなるかもしれませんが、雨よりはいいです。 さあ、今日も張り切って、学校生活の始まりです。 ![]() ![]() ![]() 『合唱練習』3年その4
3−2の練習をしばらく見ていました。ドンドン上達しています。
その上達の度合いが、自分たちでも自覚できているのではないかと思います。 特に指揮者と伴奏者はよく分かると思います。 ![]() ![]() ![]() 『合唱練習』3年その3
3年はどのクラスもとてもよくやっています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお誘いあわせの上、観にいらしてください。中学生の純粋な一生懸命さに心打たれるかと思います。 ![]() ![]() ![]() 『合唱練習』3年その2
3年生のこの頑張りと雰囲気を2年と1年にどのようにして知らせたらよいのでしょうか。「聞きあう会」を開いたらどうですか。
「聞きあう会」とは、例えば、1−1が3−1に一緒に合唱練習をしてもらうのです。お互いに披露し、感想を述べあいます。また、上級生は下級生に指導もします。 ![]() ![]() ![]() |
|