京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『体育大会準備』その3

 集合がかかると一気に雰囲気が変化しました。
 準備に参加しない人も、何となくやりたそうな顔をしていました。

 いよいよ行動開始です。
画像1
画像2
画像3

『体育大会準備』その2

 徐々に集合状態へと並んでいきます。
画像1
画像2
画像3

『体育大会準備』その1

 今日の放課後は、明日の「体育大会」へ向けて代表生徒で準備を行いました。

 集合までの様子から紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『爽やかな秋晴れ』その3

 3年生の中には、一端教室へ行き、荷物を置いたうえで再び校門へ来てくれる子もいます。こうして先生方と一緒に居ることが楽しいと思っていてくれるのだと思います。
画像1
画像2

『爽やかな秋晴れ』その2

 明日は「体育大会」です。

 「音コン」と違って、全員が楽しみにしているとは限りませんね。
 走るのが苦手な人もいるでしょうから。
 そんなことも全部理解したうえで、敢えて言います。
 「明日は、全力を尽くしてください。」
画像1
画像2
画像3

『爽やかな秋晴れ』その1

 おはようございます!
 
 爽やかな秋晴れの朝です。
 今日の天気のように爽やかな一日を過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

『体育大会予行』その10

閉会式練習です。

お疲れ様でした。

3年生は、最後の体育大会。思い出に残る最高の体育大会に

しましょう。

1・2年生は、3年生の取組の様子を胸に刻み、服装や競技の

ルールを守って素早い行動をして、楽しむときには精一杯楽しむ

ところを見習って下さい。

10月16日(金)、体育大会当日が素晴らしいものになるように

願っています。
画像1
画像2
画像3

『体育大会予行』その9

3年生団体競技の「綱引き」です。

3年生にとっては、最も思い入れのある競技。

本校では、3年生で行うのが伝統になっています。


画像1
画像2
画像3

『体育大会予行』その8

2年生の団体競技「勝利を引き寄せろ(つなとり)」です。

さすが2年生。迫力があります。

ケガの無い様に、楽しんで下さいね。
画像1
画像2
画像3

『体育大会予行』その7

1年生団体競技「バンブーサーフィン」です。

みんな、本番さながらに真剣です。

作戦を立てて、本番にはさらにグレードアップさせて下さいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp