京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜午後の部活動』男テニ

 男子テニス部のみんなもだんだん上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』ラグビーその2

 3年生が来てくれなくても、閉まった良い練習ができるようになってほしいものです。

 がんばれ、1・2年生!
 
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』ラグビーその1

 グランド東側ではラグビー部が練習開始です。

 3年生が来てくれています。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』バレーその2

 こうして早めから練習に参加してくれるのは、うちの学校にとっては嬉しいですね。
画像1
画像2

『日曜午後の部活動』バレーその1

 午後から体育館ではバレー部が練習をはじめました。

 南小のバレー部の子たちが来ています。
画像1
画像2

『日曜午前の部活動』女バスケ

 体育案では女子バスケットボールが練習をしていました。

 私が行ったときには、既に練習が終了していて少しさびしかったです。
画像1
画像2
画像3

『サッカー練習試合』その2

 2年生には運動能力の高い生徒がたくさんいます。個人技だけでなくチーム力として高めるために、声の効果は絶大です。強く意識してみてください。きっと攻撃力が変わってきます。
 今日は1年生がたくさん使われたと聴きました。
 おそらく先生は、このことで特に2年に刺激を与えようと考えたのだと思います。
画像1
画像2

『サッカー練習試合』

 学校へ来る途中、サッカー部が練習試合をしているというので附属桃山中学校へ寄りました。

 公式戦では、何とか2−2で引き分けた強い相手です。
 こういう緊張感のある練習試合をたくさんこなしていくと上達します。がんばれ!

 先生も言ってましたが、互いに声を掛け合って試合を行うともっとよいと思います。また、ベンチからの指示にも声を出して返事をした方が、ベンチとの一体感も生まれてよいムードが作れると思います。

画像1
画像2
画像3

『新人戦』卓球その2

 7−7とかにはなります。

 ここからの1点が上手くとれません。大きな課題です。
 こういう場面を意識して練習してください。
画像1
画像2
画像3

『新人戦』卓球

 卓球の新人戦が、高野中学校で行われましたので応援に行きました。

 どの試合も惜しいところまではいくのですが、勝ちきれません。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp