![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:4 総数:647468 |
『授業の様子』1年その3
これは理科の時間の様子です。
![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
今日は1−1が社会の時間にタブレットPCを使って授業をしています。
楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
3時間目の授業の様子です。
美術の時間は、どのクラスも静かに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 『伏見区授業研』その6
生徒下校の後、授業を見た先生方が互いに意見の交換をします。
より良い授業づくりには欠かせません。 ここで学んだことを明日からの授業で活かしてください。 「すべては、目の前の子どもたちのために!」 ![]() ![]() ![]() 『伏見区授業研』その5
グループで話し合って出した答えを全体の前で発表します。
将に全体学びです。 ![]() ![]() ![]() 『伏見区授業研』その4
課題の解決に向けて、次はグループ学びの時間です。
![]() ![]() ![]() 『伏見区授業研』その3
課題を解決するのに、まずは一人学びです。
![]() ![]() ![]() 『伏見区中学校儒授業研』その2
たくさんの先生に見られて、確かに生徒は緊張しますが、むしろ先生の方が固くなっておられました。
![]() ![]() ![]() 『伏見区中学校授業研』その1
昨日行われた伏見区中学校の授業研究会の様子を紹介します。
本校では柿坂先生が国語の授業を後悔してくれました。 伏見区の国語科の先生方が大勢来校されました。 授業開始前の様子からです。 ![]() ![]() ![]() 『今日も最高の秋晴れ』その2
生徒が登校してくるまでに、用務員さんが校門付近をきれいにしてくださっています。
生徒の皆さんが気持ちよく学習できるよう、色んな人が色んな立場で環境を整えてくださっています。 周りの人に支えられて自分がいる、ということを常に頭においてください。 感謝の気持ちをもっていると、それが行動となって表れるものです。 その行動が、その人の人格を高めていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|